昨日 今日と爽やかな晴天(*´∀`)♪
洗濯を頑張りましたよ!
GWは終わっちゃたけれど…
場所も違うと 景色も違う(*´艸`)
写真のupを楽しみにしてますワク⸜(*ˊᗜˋ*)⸝ワク
以下の 私の記録↓
まとめて 2日間 upしちゃうので 長いです^^;
ほんとに 長いです^^; 闘病に関係ないです
飛ばしてくだされ(*・ω・)*_ _)ペコリ
5/6~7
和歌山県 高野山へ行ってきました
天気予報は 雨(꒪д꒪II
←旅行…また 天気悪い予報
どうにか お昼まで雨は降らないで〜と願いつつ、車で 出発⊂('ω'⊂ )))Σ≡GO!!
高野山に向かう前に…
高野山に参詣する際は こちらの神社に立ち寄って 先に参拝する習わしにならい 、お参り
高速降りたら ずっと 山道&カーブ連続の旅の始まりとは 思いもせずに…(笑)
①丹生都比売神社(にうつひめじんしゃ)
朱塗りの太鼓橋
1700年以上前に創建されたと伝わる 紀伊国一之宮
境内は キリッとした気配に満ちてました
本殿四殿(一間社春日造)
犬みくじ
御祭神 高野御子大神のお連れになっている2頭のご神犬が 高野山へ弘法大師を導いたといういわれに基づいています
私は おみくじは 引かないんです
沢山 お参りに行ってるのですがね(^^ω)
なので 開封せずに そのまま 我が家にお迎え
②慈尊院
創建当初 高野山は 女人禁制のため 高野山へ上がることができないが 息子の弘法大師の姿を一目見たいと 母公が香川県より参られた際に 留まれた寺院
女人高野として 女性たちの信仰篤く、子授け 安産祈願 乳がん封じなどのご利益がある寺院として知られてるそうです
乳房を布でつくり絵馬にして 沢山 奉納されてました
③丹生官省符神社
慈尊院境内 高い石段を登ると 大きな丹塗りの鳥居の建つお社
霊場高野山町石道登山口であり、 こちらから徒歩7時間で高野山 へたどり着くそうです…
←今でも歩かれる方はいらっしゃるそうですよ
このあたりの場所 九度山は 高野山への玄関口
戦国時代最後の武将として名を馳せた 真田幸村と真田昌幸が 高野山蟄居を命じられて14年間を過ごした土地です
道の駅を覗きつつ、目指すは 高野山山上
高野山山内を ひたすら ぐーるぐる(´◑д◐`)カーブ連続の細い山道で ところどころ 崖崩れ工事中
←なんだか 運転を楽しむ嬉しそうな 昭和の男 旦那さんwww
高野山
1200年の歴史を紡ぐ 永遠の聖地
八葉の蓮華にも例えられる8つの峰々に囲まれた盆地に 弘法大師空海が開いた 真言密教の聖地
東西約6km南北約3kmに 両壇「壇上伽藍」「奥の院」をはじめ、金剛峯寺など117もの寺院が立ち並ぶ お山自体が霊場
泊まれる宿坊も多く、欧米諸国の方も 多く見られました
( •ㅿ• )ほえー
関西人でも バスや電車乗り継ぎに悩むかもの場所にも 海外の方は来るのねと インバウンド効果に今更 ビックリ
前日までは 大きな法要が行われてたのですが、私が訪れた日は 特に何も無く、連休最終日と相まって 人も車も 空いてました( ¨̮⋆)ラッキー
駐車場もスムーズに停められた(⑉>ᴗ<ノノ゙
④壇上伽藍
中門
三鈷の松
117ある寺院の総本堂である 金堂
壇上伽藍から徒歩で 金剛峯寺へ
高野山真言宗3600ヵ寺の 総本山
1984年 弘法大師入定1150年を記念して造営された 日本最大級の石庭
「蟠龍庭」
「奥の院」へ車で 移動途中に lunch
⑥「天空テラス」へ
カフェラテをオーダーしたら…
仏様のラテアート"(°凸° )!?
混ぜるのに 躊躇しました(笑)
⑦「奥の院」
最も奥に位置する弘法大師御廟で 今もなお 弘法大師が生き 瞑想を続けてると信じられている 弘法大師信仰の中心となる聖地
御廟に続く約2kmの参道には 樹齢数百年の大杉が連なり、諸大名の供養塔をはじめ0万基を超える墓碑が立ち並ぶ深遠な景観
ひゃっとした空気感
苔むして朽ちかけてる墓碑も そのまま
ありのままの姿で留め置く
不思議な空間でした
雨に振られずに すみましたε-(´∀`;)ホッ
麓のホテルに戻る途中に
⑧「ゆゆの里」へ銭湯温泉施設へ
口コミ評価良かったので 温泉入るのに 楽しみにしてたんだけどね…
口コミは信じてはならぬ(; ̄Д ̄)なんじゃと?
←口コミ 失敗…
またかい…←「また?って意味です(笑)」
普通じゃん 狭いじゃん
あれで 1000円高すぎヽ(`Д´#)ノ ムキー!!
もう行かない(笑)
この日は boxing井上尚弥選手の対戦日
自宅なら テレビで見れるのに 今回はスマホ画面での boxing観戦
すまん(>_< ;) 旦那さんよ
いい試合でしたねワク⸜(*ˊᗜˋ*)⸝ワク
夜のうちに雨が降り、曇り空の2日目
⑨隅田八幡宮へ
国宝「人物画象銅鏡」は 東京国立博物館 寄託
⑩榮山寺
719年藤原不比等 長男 武智麻呂が創建
国宝「八角堂」
内陣 天平時代の極彩色壁画が 特別拝観
ひっそりと建つお寺さんです
さてとフゥ…( ; ᐛ )ゞ=3
目的地は 巡れたჱ̒ ー̀֊ー́ )𝒀𝑬𝑺
時間もあるし…
高速道路にのって帰宅前に 松原市にできた
超巨大ホームセンター「ハンズマン」に行く??となり、ハイテンション(。∀゜)/うっへ〜い旦那さん(笑)
なのに…
道すがら 見つけてしまう 気になるお社
⑪葛城一言主神社
雨上がりの新緑もキラキラしてて 素敵♡♡
老木から垂れる枝が お乳のように見えることから
、お参りにこられる方もいらっしゃるそうです
さて 今度こそはとむかう=͟͞ ( ˙꒳˙)途中に 立ち寄った 道の駅かつらぎで見つけてしまった立て看板
「アニメ鬼滅の刃 聖地巡礼の場所 笛吹神社」は ここより車で10分
道を戻って 行ってみた(´>∀<`)ゝ
小さな道看板を曲がって 細い道を進む
←もの好きな夫婦だわね(*´`)(´`*)
⑫笛吹神社
到着したら 目につく所に「まずは お参りしてから」との立て看板
????????????(´・ω・`)?
( ᐙ )?( ᐕ)???
苔むしる新緑深い静寂な空気感
御朱印いただいて…
立て看板の謎&鬼滅の刃聖地の謎が分からず、駐車場で ググッた【】[🔍]
(ΦωΦ )ホウホゥ….
「葛木います火雷神神社」「笛吹神社」
火雷神社←ここに キャラクターの1人が 引っかかったのね
で…
お参りせずに コスプレ衣装で写真撮影するわ、挙句の果てに 「更衣室ありますか?」との色々な問いかけあったとのことで…
「まずはお参りに」と書いてたんだ
ま、マジか(;・∀・)
更衣室ありますかって問いかける…
意味がわからん
さて(๑و•̀ω•́)و
今度こそはっと 向かい始めて また見つけてしまった看板/(-_-)\
⑬當麻寺 たいまでら
前日まで「中将姫特別展」開催
見られずに残念_ノ乙(、ン、)_
めぐりめぐって…
これからホームセンターは無理(´×ω×`)ってなった私σ(´∀`me)??
ホームセンターは次回となり、帰宅