寒い時期とはいえ、今週は冷え込みだけでは 終わらず 関西地方も降雪
(*'﹀'*)*-…*‥~
今週は2日続けて雪が降り積もりました
*゚❅。*៶(°͈ ᗜ ​°͈)៸*。❅*.。.:*ෆ


(。-ω-)zzz. . . (。゚ω゚) ハッ!と 気がついたら1月が終わってしまう…
ちょこまかと動いていたので 記録をかねて まとめてblogup٩( ᐕ)و

ちょっと 長めなので 飛ばし気味でお読みくださいm(_ _)m



①1/2 交野市  獅子窟寺へ
普段は 事前予約電話をしてからの 国宝拝観ができるのですが、正月三が日のみ 予約無しで無料で 拝観可〇なのです

こちらのお寺には 2年前 お正月に お参りには伺ったのですが… 

駐車場あるよって旦那さん…
車で伺ったら すごい細い山道を登るし 、怖いカタ:( ;´꒳`;):カタ

しかも 参拝にこられた方と道で すれ違うのも気をつけて運転しないといけない道幅
頭を下げつつ 登りきった駐車場に止めたがいいが お寺の方に 「無断で車利用はやめてくださいね」と 指摘を受ける始末…

お参りもそこそこに退散したので 「きちんとお詫びしなければ…」と 夫婦で ずっと心に引っかかる思いがありました(’• •`*)ショボン

今年は ちゃんと最寄り駅から 徒歩40分
リックを背負って 歩〜く(((ง  ˙-˙  )))ว
傾斜角度がきつい山道をちゃんと登りました(๑•̀ •́)و✧


弘法大師が獅子窟で修法された獅子窟寺
国宝 薬師如来


お寺を後にして 枚方市駅Tサイトへlunch
お正月なのに lunch setをやってた


②1/7 京都 三条通り→山科駅へ

私は八重歯あり、旦那さんも歯並び悪し…
なので 必然的に 子供達も歯並び悪し

息子は 中学1年の時に 歯科検診で「生えきってない歯が まだ あるよ!!矯正歯科に行って」となり、歯科矯正しました

娘も 歯科矯正しなければねと 思いつつ、タイミング合わずに ズルズル…と先延ばし…
「まだ先の話で 未定だけど 結婚式に 歯科矯正中は嫌だよね( ̄▽ ̄;)」と思い、矯正歯科に

診断は 骨格的に息子の時よりも重症だと分かり、歯科矯正と同時に 外科的手術治療が必要とわかる(ㅇㅁㅇ)!!!!!!!

美容整形では無いけれど 顎の骨を削って骨格から治療する必要ありとの話
((((꒪꒫꒪ ))))ガタガタ

矯正歯科と連携してる顎変形症の治療実績の多い 口腔外科を受診しに 京都 山科区の病院に娘と行ってきました
←今 テレビで話題となってる 矯正歯科ですが …
娘の矯正歯科は ちゃんとした矯正歯科で大丈夫(((o(*゚▽゚*)o)))


前日の仕事が遅かった娘とは 昼から待ち合わせして 母1人 三条通りを散策

東海道中膝栗毛の像 三条大橋のたもと


最近 何かと話題の 織田信長公 
本能寺


織田信長公が討たれた「本能寺の変」で消失し、1589年豊臣秀吉により 現在地に再建


GRANDIR(ベーグルが美味しかった)

リベルテ(クロワッサンが美味しかった)

村上開進堂
1907年創業の老舗洋菓子店
和のしつらえが残るレトロなカフェもありますよ(・ᴗ・)
クッキーを 6枚ほど購入
←こちらのお店のクッキー缶…
入手困難品らしく、メルカリで 3万程の値がついてた( * °ロ °)!!


三条寺町商店街をブラブラ(~ ̄▽ ̄)~
銀座にもお店があるみたいですね
施設入所の母へ 小さな御雛飾りを購入しました
(割れると大変なので 紙製品を探してました)


娘と合流して 山科区の病院へ
医師と面談しつつ、術式の説明を受ける

見た目とかではなく、機能的に 将来 重度の顎関節症とかになる恐れがあるとの事で 2年後 手術を受ける方向に

三条駅に戻り、おやつ

甘党茶屋 梅園「三条寺町店」

創業1927年(昭和2年)甘党一筋のお店

「花点心・みたらし団子」( 'ч' )モグモグ



③1/11 

施設入所後 初めて 父を連れて 母の面会へ

面会室の出入口全開+フェイスガード装着+2メール離れるを条件に 10分間 直接 面会ができます

ですが…

ドア全開なので 寒いのなんの:(›´ω`‹ ):;

入室直後から 母は「寒い寒い…」と呟いてました


まだ 居住区域には 入所後 一度も行けないです(  ߹꒳​߹ )

差し入れも 事務所で事務員さんにお願いして お渡しするのみ


仕方がないとはいえ、個室なのに 部屋の模様替えや衣類の持ち込みも すべて スタッフさんにお任せになってしまい、 母には寂しい思いをさせてるのが 申し訳ない૮( ᵕ̩̩ - ᵕ̩̩ c)ა



その頃  息子…

梅田駅で階段踏み外し、右足首 捻挫

┏(<:)グキッっと 思っきり 捻ったらしく、引きずるように なんとか 移動するも みるみる 腫れる→色が変わる(^∀^;)


次の日 仕事前に 整形外科へ

折れてはなかったので 結局  湿布対応&サポーターのみヽ(´▽`)/へへっ





④1/17 阪神・淡路大震災から28年

京都市内 散策(˙꒳˙三/ ˙꒳˙)/


1週間前に行った同じエリアだった(^∀^;)


Bakey UKI

京阪神宮丸太町駅 平安神宮方面の反対側を歩くと 小さなお店

京都ならではの 長い住所表記↓
革堂(行願寺)

創建した 行円がいつも革の衣をまとっていたことに由来する 革堂(こうどう)
1月17・18日のみ 御本尊開帳されるとのことで 毎年 カレンダーに印をつけるも訪れられずでした

 Bakery hinami


一保堂茶舗
喫茶室 嘉木もあります

lunchは ローストビーフ丼ŧ‹”ŧ‹”( ‘ч’ )ŧ‹”ŧ‹”
何故か ホットペッパーグルメから 2000円クーポンが届いて ビール代450円で食べられて ラッキー( ¨̮⋆)ラッキー


河原町通を歩いて 祇園四条駅を目指してると ふと 横を見たら…

テレビに出てたおいも屋さん
創業140年「丸寿西村商店」

見た目…ボロボロのお店
お店(お父さん??)独自のルールもあって 「その場で食べるのは厳禁&持ち帰って 次の日以降に 食べ始める」
←新聞紙に包んだまま 1週間程寝かせても美味しいらしい

並び始めると お店のお父さんに語りかけられます。
チェックが入ります
買ってすぐにその場で食べそうやなあっとお父さんが判断したら 「今食べるん?」と聞かれて 「はい」と答えると…
売ってくれません…
オォ?""(°͈ᗜ​°͈ )Ξ( °͈ᗜ​°͈)""オォ?
職人 お父さん

私が若い頃から 気にはなってたお店なのですが 近寄り難い雰囲気を漂わせてたので 一度も行かず(._.)


最近 テレビで特集をみて 有名なお店だったんだって 今更 気がつく私
←もっと 行っとけば良かったなあと 昔の私をビンタ╲(ОДО♯)怒したい(笑)

しかも 釜蓋の調子が悪く、今年3月末で廃業するとのこと

なのに お店をみたら…
「開いてた( * °ロ °)!! あまり並んでない?
空いてるかも…(⊙⊙)!!!!!」

恐る恐る 3番目に並ぼうとすると お店のお父さんから すかさず 一言
「並んでも いつ焼けるか 分からへんで! 今日は 釜の調子が悪い(`-´)
何時間でもいいなら 並び」と言われる
その後も 「だめや やけへん…」と常連さんと (ㆀ˘・з・˘)ブツブツ…

:( ; ´꒳` ;):ガタガタガタガタ
何もしてないのに 怒られるって 久しぶりの感覚(笑)

並んでる最中も 「並んでてもいつかわらんで」と 再三 言われるも 今日逃すともう食べられない
「お昼ご飯は 済ませたから 待てます」とにっこり笑顔で伝えて 待つこと1時間

無事においも (σ´∀`)σゲッツ!!
塩味がきいてて ほかの焼き芋とは違う味わいでした


寺院用の御朱印帳を求めて 祇園四条へ

次に狙う lunchのお店…
「挽肉と米」
もうね いい匂いが漂う
予約して入店なので またの機会に(☆ᗜ☆)

さてさて
私の御朱印帳の購入先

「pass The Baton京都店」を探すも…
?(੭ ᐕ)੭ アレェェ? ここだよね?
(˙꒳˙ก̀)おかちぃぞお? 暖簾がない

スマホで検索すると
(꒪ꇴ꒪ (꒪ꇴ꒪ (꒪ꇴ꒪ ;)エエエッ?
お店 閉店してた๐·°(৹˃ᗝ˂৹)°·๐


凹みつつ 駅に戻る
海外の人も多かった京都市内