気がつけば…!!!( ゚д゚)ハッ!!!!

もうすぐ12月(ㅇㅁㅇ)!!!!!!!


10月11月を あれよこれよと 全力疾走……

シタタタッ ヘ(*¨)ノと 駆け抜けた日々


そのリバウンドで 「良性発作性頭位めまい症」で ぶっ倒れてパート1週間休んだりと

「ハテʅ(ᐖ*)ʃ? (*ᐙ)∂ ? σ(*ᐕ)?ハテ」


「あっちに連絡、こっちの連絡待ち…

そして 次は…っと(。-`ω-ก)ウーン 

次は何だ?」の 日々を過ごしてきたから 仕方がないさ


今は 体調も 落ち着き、大丈夫です(*´∀`*)



寝込む_(:3 」∠)_なんて 想像もしてなかったので あれこれと予定が入ってまして…:( ;´꒳`;):ヒェッ


恐怖の消化器内科検査のフルセットをこなしてます(тт)

胃カメラ検査では また泣きました(笑)

来週は…大腸内視鏡検査

:( ; ´꒳` ;):ガタガタガタガタ

この辺りのことは また 今度にφ(..)カキカキ




話は変わり…

全国旅行支援➕奈良県独自の旅行支援策で お得になった(*゚▽゚ノノ゙☆



11/15-16 

奈良県今井町&宇陀市をお泊まり散策へ

テクテク 。。。。。"8-(o・ω・)o



本来は 吉野地区へ行き、金峯山寺にお参りを 計画していたけど…

目眩クラクラ(𖦹‎ࡇ𖦹‎)は収まったきたとはいえ、まだ足元はフワフ~ワ感が残ってるので 遠出は断念…(ᐡ⊃ ̫ •̥ᐡ) 無念‪‪‪‪ ᵕ ᵕ̩̩

行きたかった.˚‧º·(ฅдฅ。)‧º·˚.




奈良市内を通り過ぎる前に

大安寺 秋特別公開「十一面観音立像」へ


御朱印をいただく巡りを初めて4年

巡り始まりの お寺「大安寺」です


気がつけば…

もうすぐ3冊目が終わりそう(ΦωΦ+)ホホゥ….

神社 2冊目 仏閣3冊目…

「どんだけ~((☝))( ・▽・)」って(笑)


 



奈良県柏原市にある 今井町


伝統的な商家や昔ながらの街並みが江戸時代を感じる雰囲気です


重要伝統的建造物郡保存地区をお散歩




軒先の鍾馗さん






赤い欄干の蘇武橋のたもと
シンボルツリーの大きな榎木


Cafe Hackberry


マフィンを選ぶ後ろ姿カシャッ! Σp[⬛︎]ω・´)

↓ハックベリーライス と 特製アボガド丼


お土産に マフィン購入(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°


lunchをいただいて
「奈良カエデの郷ひらら」へ



どこ(゜Д゜≡゜Д゜)?カッパちゃん?
 







2013年 旧宇太小学校の木造校舎を一部リニューアルオープン
世界のカエデ1200品種が植樹された施設

教室の貸出等行ってるそうで コスプレイヤーさんが写真を撮ってましたよ




↓併設されてるCafeカエデにて

Cafe…

店員さんの対応が 今まで体験したことのことがないことがあったのです…

席が空いてるのに「お名前書いてください」からの 15分以上 放置( ¯−¯ )


見かねたお土産レジ担当の方が対応してくれるという謎の出来事から始まって…

その他もろもろ…


今でも不思議な対応の内容で 会話のネタとして 話題になってます(笑)



奈良カエデの郷ひららから車で10分程

「宇太水分神社

(うだのみくまりじんじゃ)」

本殿が国宝



宿泊先からの夕暮れ




いいお天気が続く 2日目


室生寺へ



 


国宝「金堂」
国宝 釈迦如来立像


国宝 本殿(灌頂堂)

こちらで とても美しい御朱印をいただきました
サラサラと流れるような美しい朱印で まさに 女人高野を表すように感じました


国宝 「五重塔」
1998年の台風により、屋根に杉の木が倒れ、大きな損傷を被ったが 2年後に修復


参道のよもぎ餅屋さんのおばあちゃんが「階段700段 頑張って\(*⌒0⌒)♪」と言ってた意味が分からずに お参りしてたのだけど…


登り始めて まだ大丈夫だったのに…
終わりと思ってた先は 道途中
とてつもない長〜い石段が続いてました(;_;)


石段を登りきった先に
奥の院「御影堂」



室生寺を後にして 天理市内へ

JR天理駅前 コフフン
lunchは 「パークサイドキッチン」でランチブッフェ(๑•o•๑)♡ぱくぱく

←料理…冷めてた_| ̄|○ il||li
地域クーポン券を使ったからいいんだけど ちょっと残念かなぁ

道の駅にもよって 地域クーポン券を使って お土産や地元野菜を購入

帰路へ


年内で旅行支援策は終わりと思ってたけど 年明けにも割引率は変わっても続くみたいなので lucky( ¨̮⋆)かなぁ?
 
行く気満々( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧