前のblogの内容を一部訂正┏(I:)ペコリ
「崇道天皇は 日本三大祟りに関係がある」って書きましたが…
崇道天皇ではなく、崇徳天皇でした
←崇道天皇も恐れられてる逸話があります(|| ゚Д゚)トラウマー
寺社仏閣話ばかりで すみません_(。_。)_
さ~て
やっと少し 梅雨⋆̩☂︎*̣̩らしくなってきた感じの関西地方だったのに…
またまた晴ーれ(人´∀`*)
この時期は街中にも咲き誇る紫陽花❁⃘*.゚
「((゜ㅇ゜)??? アレェ? この立木は紫陽花だったのね〜」っと ほっこり(´꒳`)ホッコリ
奈良 矢田寺や 京都 三室戸寺などが 紫陽花が有名なのですが、矢田寺はコロナ禍の中 人が密集するのは良くない…との判断で 花が蕾のうちに全て刈り取られたとのことで 残念(´;ω;`)
では…どこに伺おうかと…
国宝巡りもかねて 検討( ˘ᵕ˘ ).。oO( )
6/22
①奈良市 「般若寺」
平城京の鬼門を守るために飛鳥時代に創建され、般若経の学問所として栄えた寺院
京都・大阪からは 奈良市内に入るちょっと手前に 立地し、旧奈良監獄にも徒歩圏内
(旧奈良監獄は 監獄ホテル( * ˙꒳˙*)--Cとして 星野リゾートがホテルにリノベーションし、2024年開業予定)
9月上旬には約15万本のコスモスが咲き誇る ❁❀✿✾「コスモス寺」と呼ばれることも

秋のコスモスが有名ですが、初夏6月初めに咲くコスモスがあるとは知りませんでした(´・∀・`)ヘーソウナンダ
今日は咲き終わりのコスモス
国宝「楼門」
硝子玉の中に紫陽花
本堂前の石階段に置かれた硝子玉に水を入れ、その中に咲く紫陽花

最近では 花手水をされてる寺社仏閣が多いですが 硝子玉は初めて見ました
涼しげでいいですね(*•ᴗ•*)
美しい景色を後にして…
車で20分程εε=(((((ノ・ω・)ノ
②円成寺(えんじょうじ)
奈良市街と柳生の里のほぼ中間地点に立地
日本の原風景が広がる柳生一族の本拠地であった山里
鎌倉時代の建築物 国宝「春日堂・白山堂」
※画像はお借りしました※
国宝「大日如来坐像」
大仏師 運慶 若かりし20代の傑作・デビュー作として知られてる仏像です
(仏像に 墨書(サイン)が 残ってる)
荒々しいも感じるし、穏やかにも感じるし、力ある仏像に感じました
参拝者は誰もおらず、ゆっくりと遠慮なく拝顔しました(゜-^*)/
帰路に着く前に
③「パン オ セグール」
店内には いい香り٩(๛ ˘ ㅅ˘)۶クンクン♡
全品 天然酵母パンでいい焼き加減♡♡
店内には入ると…
??(ºωº)?? •́ω•̀)?(ハテナ…)
σ( ̄^ ̄)ナゼ?
EF66 通称☆ブルートレイン★
カットモデルで運転台部分のみですが、本物の電車が展示されてるシュールな光景(笑)
京都 木津川市にはオシャレなパン屋が多いそうですが…
パン屋さんあるある
「火曜日は定休日【 本日休み 】\_(・ω・`)ココ重要!」が多いんですᐠ( ᐪᐤᐪ )ᐟ
パン屋さんは巡れず…残念
出来る限り、自分なりに私らしく
ポジピース☆⌒(*^-゜)vを
想う気持ち と 祈りを込めて