世界遺産登録された「百舌鳥·古市古墳群」近辺の寺社仏閣(国宝)巡りに( ゚∀゚)o彡° 2/18(火)行ってきました

φ(..)百舌鳥=モズ と読みます


毎月18日のみ御開帳のお寺
旦那様のお休みと重なる日が 今年は2月しかない…
去年も一度行こうとするも お義父さん入院などで行けずだったのです。
今年は行きたいけども このタイミングで
新型コロナ肺炎の流行(゚A゚;)ゴクリ

貴重なめぐり合わせの☆タイミング( ´∀`)bグッ!
なのに…どうする!
気になるけど 行っちゃう!!


いつものごとく 詰めにつめこんで 巡る〜巡〜る(ノ∀`)アチャー 国宝巡り



その前に
①石切劔前神社(いしきりつるぎやまえ)ヘ

でんぼ(腫れ物)の神さんとして親しまれてる神社
お百度参りされてる方も多く、こよりを片手にまわられています。
私はというと…
気持ちだけは 百回目指して 参らせてもらいましたm(_ _)m


②葛井寺(ふじいでら)


聖武天皇勅願により 725年に開眼した 国宝·十一面千手観音菩薩
※画像はお借りしました※

42本の手がある千手観音像が多い中 真の千本の手を備えられた観音菩薩です
(2018年に東京国立博物館に出陳されたそうですね)


③道明寺


菅原道真公が彫ったと伝わる 御本尊 国宝·十一面千手観音立像が 毎月18.25日のみご開帳

写真真中の厨子の中にいらっしゃいます

道真公の叔母がこの寺にいらして、大宰府へと左遷させる際に立ち寄り、別れの歌を詠んだとされています


門前の梅
一本の梅の木から 白梅紅梅が咲いてる


門前すぐに 発見(゚∀゚)キタコレ!!
可愛らしいパン屋さん


パン屋さん巡りも好きです♡(*´ڡ`●)

④道明寺天満宮



国宝指定されている 菅原道真公遺品等が所蔵されていますが、拝観日でなく 今回は見られず残念(/_;)


受験生の皆さん 頑張れ!(๑•̀ㅂ•́)و✧


次に続きます:)