明日から11月ですね。
昨日今日は 朝から晴れて いい天気(´꒳`)ホッコリ

秋深し…と言いたいところですが、大阪は朝晩は ひんやりした 空気感で さぶっ:(´◦ω◦`):て ほどではないです
お昼頃は 22℃前後の暖かさで いい感じ(^^)


まだ紅葉は してないとわかりつつも 「特別拝観」に惹かれて 10/29(火) 奈良へお出かけ⊂('ω'⊂ )))Σ≡GO!!

今回も いつもの 欲張り旅(笑)
 いくつまわったの?!って ツッコミどころが 満載(`▽´)ヒヒヒ
そして…雨;(´•௰•`)☂ 
何故か奈良 桜井市方面に行くと…毎回 大雨☂️
旦那さんと車でお出かけヽ(*・ω・)-oo-(*・ω・)


①長谷寺
真言宗豊山寺派 総本山で 平安時代から人々の信仰を集め、貴族も多く参拝に訪れていた山寺
本堂他 3点が国宝
<仁王門>

牡丹や桜が美しい花の寺としても人気があり、こちらのお坊さんがupされているインスタ映えの写真も人気があるとか

<登楼>  
仁王門をくぐると 本堂を結ぶ屋根付きの階段で 399段あり、上中下の三廊に分かれてます




若かりし頃 旦那さんと訪れた時に 写真をとった想い出あり(笑)  
あの頃は…若かったꉂꉂ(ᵔᗜᵔ∗) 今はゆっくりのんびり登る2人

登廊を登りきると 本堂へ
本来なら 本堂からのお参りですが、春秋特別拝観時には 内陣に入り、直接 御御足に触れることが出来ます

<御本尊 十一面観音菩薩>
*画像はお借りしました*

金色に輝く高さ1018cmの十一面観音
足元だけ黒光りしているのは、造仏以来500年近く 沢山の人々が手を置き祈りを捧げてきた証

②桜井市駅前 「マルツベーカリー」
60年以上続くパン屋
子供の頃に食べたような懐かしい菓子パン&パッケージでした
餡を挟んで揚げたアンフライとパピロを購入

③大神神社 狭井神社
5月に訪れた時は 本降りの大雨でしたが…
今回も雨〜(´・ω・`)ショボーン

大神神社の摂社 狭井(さい)神社

お社に続く道には 薬草が植えられてる道
製薬会社が奉納した灯篭が並んでました

古くから 病気を鎮める神として信仰され、境内には御神水の湧き出る 薬井戸があります
飲水可なので 有難く いただきました

④長岳寺
猫がひっそりと佇んでいました
こちらには…
狩野山楽による「極楽地獄図」掛軸9幅を見にうかがいました


移動中にたまたま見かけたお店
大きなピーナッツに(´・ω・)))ナンジャ?と
「中西ピーナッツ」
工場隣のお店で 色々なお豆商品がラインナップ(ơ ωơ)✧



メープルシロップピーナッツアイス
美味しかった♪ いえっふー(*≧∀≦*)♪
お土産に 柚子胡椒味の柿の種 コーヒーピーナッツetc

美味し〜
もっと 買っておけば良かった(。-_-。)
次回に楽しみにしておこうv(・∀・)♪


続きます…