桜の季節は 心ソワソワ❀.*・゚
いつに満開の時期になるのか…難しい(;-ω-)ウーン
去年は 大当たりし、満開の桜を見れましたが、 今年は咲き始めるも…寒〜い(((゚Д゚)))ガタガタ
12℃とは 寒すぎるけど 昨日 京都・哲学の道へ

開花具合は 6分咲程度で 今週末が満開見頃かなぁ«٩(*´ ꒳ `*)۶»ワクワク

*今回は写真掲載多しなので 重いかもペコリ((・ω・)_ _))*

いつもは車で出かけるのですが 今回は電車で⊂('ω'⊂ )))Σ≡GO!!

①京阪・出町柳駅から バスで10分
銀閣寺道で下車→パン屋「松」
「大文字」のお山がモチーフのパン

東山の麓、銀閣寺から熊野若王子神社に至る琵琶湖疏水沿いの約2キロ(30分程)   哲学の道

②銀閣寺

言わずと知れた 銀閣寺…
お庭は綺麗ですが、地味ですΣ\( ̄д ̄;)ォィォィ
日本人よりも 外国人観光客をよく見かけます。

③法然院 
春の伽藍特別拝観に合わせてお参りに
水を表す砂壇がある境内は 散策自由
鳥の鳴き声が響き、静かで静寂なお寺です
散り椿

④大豊神社  狛犬ならぬ 狛ねずみ が愛らしい♡


哲学の道を 道なりに離れます


⑤永観堂(禅林寺)
洛東屈指の紅葉の名所で 別名「もみじの永観堂」

修行に励む 第七世永観を振り返った姿と伝わる「みかえり阿弥陀」も名高いです。
金色の小さめな仏様ですが お会いしたかった仏様(⸝⸝ᵕᴗᵕ⸝⸝)
←紅葉の季節には行けてませんつД`)・゚・。・゚・。

⑥南禅寺へ
石川五右衛門も驚嘆した「絶景かな絶景かな」と言ったとの伝来 山門が 有名

↓こちらも有名(笑)
(火曜サスペンス劇場)などで 度々 登場!
  琵琶湖疏水・水路橋



(((゚Д゚)))ガタガタ寒くって寒くって 一休み♡

⑦銀閣寺参道 「ブルーボトル 京都カフェ」
2018年春 オープンで 築100年越えの町家をモダンに改装した空間です
Tokyo青山にも ありますよね(≧∇≦)

⑧蹴上・インクラインへ
南禅寺から徒歩3分程

琵琶湖から京都市内へ引かれた疏水の落差調節のため、船を運ぶ台車が走っていた約580メートルの緩やかな傾斜の線路跡を 自由に歩くことができます。


ウエディングの記念写真を撮られてる姿も

地下鉄 蹴上駅から近く、私的には 桜のおすすめ
スポットです。
近くには 平安神宮・京都国立近代美術館や京都動物園もありますよ(^^)
こちらの桜も素敵(∩˘ω˘∩ )♡


今月中頃にも 京都の寺社仏閣に行こうかと(((;°▽°))ハハハ

寺社仏閣巡りに目覚める前から ずっと気になっていた 風景。
「永観堂・みかえり阿弥陀」と共に 是非とも見たかった 「源光庵・迷いの窓 悟りの窓」

たまたま 借りた本に「2019年6月から約2年間 工事のため 拝観休止予定」って書いてあるではないですか(๑º ロ º๑)!!

2年先は 我が身は分かりませぬし、待てませぬ(笑)
今までの出不精な性格は どこへやら…
さてさてっと プランニング_φ(°-°=)