昨日受けたPetct結果を含めてT先生のセカンドオピニオンを受けに病院へ。
1時間ほど待って 診察室に呼ばれました。

ご挨拶後 すぐにPetct結果説明。
「骨盤内のリンパ節の一部が光ってるんですよね。
でも再発かといえば 違うように思うし、手術して1ヵ月だから その炎症かも知れません。

なので 通常なら3ヵ月後造影CTですが、念の為に 地元の病院で2ヵ月後に撮影しましょう。
そのデーターを診て、大きさの変化があれば 再発。消えていれば炎症だったと言うことで。
でも 多分 再発には見えないから 大丈夫だと思うから、余計な心配はしないように」との事。

説明のスタート時点で 頭真っ白(><)
でも このままではいかん!と 気持ち立て直して、お話を聞き進めました。

肉腫全般の説明をしながら、私の肉腫の性質説明。

私の場合は 分裂(増殖)が少なく 進行が遅いタイプ
(腫瘍総量2.4㌔あったのに 痛みや不正出血や貧血が 全くなかったのは、 肉腫自体がゆっくり成長したそうです。
でも 肉腫自体13cmの大きさでした。
春頃からあれ?お腹が出てる?と思い始めてから 半年で妊娠6ヵ月くらいのお腹の大きさに急に大きくなったんですけどね。)

抗癌剤は効かないので 抗癌剤しないのは正解。転移再発したら 手術が優先。

K医大と違って 今まで診てこられた肉腫患者さんの症例数の違いに裏ずけされた説明に 厳しい現実を再確認。
でも きちんと診ていきますと言っていただき、安心しました。

一番の問題点…医療連携についての相談。
「1度 医療連携はしないよと言われました」と
T先生にお伝えすると 「K医大は医療連携は難しいでしょうね…」と言われてしまいました(゚◇゚)
どうも そういう風潮らしいです。゚(゚´Д`゚)゚。

対策として…
まずはT先生からK医大主治医にセカンド報告書に医療連携の話を書いていただいて 次回の診察時に 私からも依頼をするのですが、断わられた場合は T先生と連携されている兵庫県の病院に転院する予定です。
←患者から病院かえて大丈夫?とか言える病気ではないのが 肉腫ですよっと 喝を入れられました(反省)

半年後のPetctと診察の予約を入れていただきました。

Petctでスッキリ合格がなかったのが、落ち込みどころですが、「念の為に3ヵ月間隔の所を 今回は2ヵ月後にしましょう。ですが、あまり考えすぎないように。
ストレスが一番 駄目です。」と 釘を刺されました^^;

T先生に「大丈夫ですよ」って言って欲しかったなぁっと ちょっと曇りがちな笑顔でしたが、笑顔で東京タワーを見上げることが出来ました!

その後 六本木ヒルズで開催中の「ドラえもん展」へ。
六本木ヒルズからみた夜景は すんご〜く綺麗(*≧∀≦*) 
ずっと遠くまで続く光の粒に 「迷子にならなくてよかった…(-'ロ'-  )」と ホッとしました(笑)

皆さんに色々な想いをいただいて T先生と繋がる事が出来ました。
ありがとうございます(●´▽`●)

残り僅かな2017年ですが 良き年越しをお迎えください。

私は…大掃除が残っています。゚(゚´Д`゚)゚。