朝、寝ぼけながら、迷惑メールを削除。
一日に何通も来る現状に、慣れ始めてしまった。メールの文面通りの金額を全部本当に貰えていたら、今頃大金持ちだなあ。
まあ、こう言ったインチキとか詐欺みたいな物への対策ってイタチごっこなのだろうけど、公式の迷惑メール対策をきちんとしていても、これだけスルーして来るのだから、呆れてしまう。
だいたい、迷惑メール対策だって、そうやって網をすり抜けたヤツを個別に対処しようとすると、設定をするのに一々IDとパスワードを聞かれ、毎回それを忘れちゃってるもんだから、再設定から始めなきゃいけないからスゲーめんどくさい。
メールボックスから、ワンタッチで拒否出来るようにして欲しい。
自分でメールアドレスを流出させている事もあるだろうが、未だに一斉メールで全くの他人に全員のメールアドレスを公開する人も後を絶たないから困る。
しかもそれが、仕事関係のメールだったりして、ちょっと社会人としての常識を疑う。本人には、悪気も危機感も無いもんだから、いつまでたっても直らない。
昔からネットの危険性は指摘されていたし、最近はTwitterでイタズラを超えた犯罪まがいの行為を全世界に発信して喜んでいる人達の事が、マスコミの話題に取り上げられている。
僕も「クラウド」まで来ると仕組みをキチンと理解しているとは言い難い。
技術の進歩のスピードに人間が付いていけず、ネットは「よく分からないけど便利なもの」に既になって来ているのではないか。
向こうは日進月歩で日々進化している。
こちらも賢くなって、ツールとして正しい使い方が出来るようにならないと、いつ足元をすくわれてもおかしくない。