●神戸ハーバーランドの散策&明石海峡大橋 | マウンテンフリークのブログ

●神戸ハーバーランドの散策&明石海峡大橋

JR神戸駅近くで所用が出来た関係で行く事になりました。

自宅から神戸の距離は約70㎞ですから電車・車・バイクのうちどの手段で移動するかを考えた。

朝起きてみて雲一つない晴天に気分が高揚してしまい "ここはバイク日和だからツーリングがてらアドレス125で出掛けよう!" と言う結論に達した。

確かに車ならば便利だが現地での駐車場確保が面倒くさい。

二輪車ならばその心配は皆無なのが嬉しい。

所用は14時からだから早めに着いてハーバーランドでも歩きましょう。

そんな訳で自宅は9:30に出る。

 

 

   2023/10/23(月)

R2を離れて明姫幹線に入る。

この道は今夏に淡路島に行った時に確認したものです。

四輪車ならば姫路&加古川バイパスで一気に明石まで行けるのだが此度はスクーターですからバイパスには入れないのだ。

明石海峡大橋に差し掛かったのその景色を撮影しておく。

海峡を挟んで南側に浮かぶのは皆さんご周知の淡路島です。

因みに私はこの橋を利用した事は有りません。

淡路島に渡るにはスクーターの方が良いからだ。

 

(明石海峡大橋)

ハーバーランドの駐輪場にスクーターを置いて散策を始める。

此方は神戸港のシンボル的存在の "ポートタワー" です。

その高さは108mで展望階からの眺めは良いのだが現在は耐震工事中で臨時休館となっている。

その手前の桟橋からは港内を巡る遊覧船が発着します。

 

(ハーバーランド ①)

更に近寄って撮影してみる。

思い返せば神戸には何度も訪れましたが私がポートタワーに入館したのは28年前ではなかったか?

ならば記憶は遠い筈ですよね。  (笑)

 

(ハーバーランド ②)

ポートタワーをバックに自分撮り。

平日にもかかわらず観光客がひっきりなしに行き交う。

外国人も多い。

 

(ハーバーランド ③)

桟橋に係留される観光船です。

横浜港でも同じ様な景色を見た事が有るが当に港町そのもの。

此方では横浜港の様な赤レンガ倉庫は見られない。

 

(ハーバーランド ④)

更に歩を進めます。

ポートタワーがドンドン近付いて来ます。

タワーの下部に巻かれている白い部分が工事個所らしいです。

青い空と赤いタワーのコラボが非常によろしい。

 

(ハーバーランド ⑤)

桟橋を別の角度から撮影する。

遠くには観覧車が見えますが何かのテーマパークかな?

その辺の事は分からず。 (笑)

 

(ハーバーランド ⑥)

此方は友誼の樹と呼ばれるモニュメント。

二中国交正常化20周年を記念したもの。

その特異な形状に思わず目が釘付けになる。

 

(ハーバーランド ⑦)

 

(ハーバーランド ⑨)

気温が高くて堪らないので日陰にてひと休み。

ポートタワーの左奥に見えるのは神戸クリスタルタワーかな?

しかし、何時になれば涼しくなるのか?

 

(ハーバーランド ➉)

所用を終えてから自宅への帰路に着く。

明石海峡大橋の傍で日暮れ時になりました。

ちょうど目に留まった "舞子砲台跡" に寄り道してみる。

海沿いに建つマンションの傍にはレプリカの火砲が設置されている。

 

(舞子砲台跡 ①)

舞子砲台跡の解説板が設けられています。

幕末に築かれたもので明石海峡の防備を担った。

対岸の淡路島に設置された別の砲台と対で機能する様になっていた。

明石海峡大橋が架かり淡路島の島影が夕陽で赤く染まる。

 

(舞子砲台跡 ②)

 

 

(舞子砲台跡 ③)

場所を移動して明石海峡大橋を撮影。

大橋の全貌を撮影するには絶好の場所であった。

これで此度の旅の目的の1つである明石海峡大橋の撮影はお終い。

 

(舞子砲台跡 ④)

明石市内からは往路と同じ明姫幹線を西進して高砂北インターからはR2に合流する。

R2沿いに走って21:10に帰宅。

久しぶりにスクーターでのツーリングを楽しんだ一日となりました。