季節でいうと秋が好きでした。
今は夏も大好き♪

小さい頃、おばあちゃんに、
『秋っちゃさみしいね、
もっと明るい春とか好きになれば?』
と言われたことをよく覚えてます。

なんか小さい頃から物悲しさみたいなものに心惹かれて、うっとりしてる子供でした(笑)
感動して初めて覚えた百人一首は
寂しさに
宿を立ち出で眺むれば
いずこも同じ秋の夕暮れ

さみしいね…(笑)

今思うと、私は『寂しい』って感情を特別にたくさん味わいたかったのかな、と思います。
生まれる前に決めたやつ。
すごく暗い子供時代だったし。

休み時間は、およそ子供が読まないような本を読んだりしてました(笑)
闇時代。
ホロスコープを見ると、7歳くらいから15歳くらいに発達すると言われている、水星にピッタリ冥王星がくっついてます。
闇の子供時代を象徴してますね…

冥王星は、すごいパワーをもたらしてくれるけど、小学生にはちょっと重い(汗

大人でも意識して使える天体ではないのに…

とか分かってくると、なーんだ、体験してみたかっただけだ、と気持ちが軽くなってくる。

というか、
秋なので、紅葉見たいな、と思ったんだっけ。
で、なんか元気が出そうなところ…と考えて、近所の大岩不動さんに行ったのです。
きちんと参拝したことなかったので、じっくり回ってみました。

ここの仏様はなんとでっかい岩に不動明王さんが掘り出されているんですね!
岩を掘るなんて、すっごいな。

中に入ると一瞬で圧倒されました。
もーすごい迫力で。

前に座らせていただいて、心の中をいろいろ打ち明けさせてもらいました。
すぐに心に解決策が浮かびました。
力強い答えでした(涙

自問自答なんだろうけど、きっと不動明王さんが教えてくれたのかなあ、と思いこもう(笑)

気分も良くなってきて、周りの階段も楽しく登りました。ゼイゼイ。

夫婦岩だって。
夫婦円満にご利益あるといいね。
きっとある!
上から見たら、この岩のすきま、すごいね。


古い古い壁のない三重塔もありました。

熊野の神様もお祀りしてあって、わー、行きたかったんだ、と嬉しくなり。

おみくじひいたり、紅葉楽しんだり



こんな修行のための滝もあります。

寒そう〜。

心も軽やかに、元気いっぱいもらってきました^_^

ほら、こんな楽しそうな雲。

行って良かった^_^