昨日は部分日食でしたね。
我が家は小2と3歳の娘たちと
観察しよう!と意気込んでいたわりに、
部分日食のジャストな時間帯に
出掛ける予定をいれ、
を忘れるという
痛手をやらかしました。笑
なのでね、
手元にあったこんなもので、
それに、手持ちの
ボールペン先をブスッと刺し、
小さい穴を開けます。
で、日向に向かってコップを覗き込むと、、。
…み、みえないよね。
ちっちゃい。
原理はこちら。
https://www.kurabo.co.jp/el/room/3d/page2.html
本人たちは何度も覗き飲んで、
本当に欠けてる!
すごいねぇーーー!
と申しておりました。
なんで、欠けるか知ってる?
と聞いてみると、
うーんとね、太陽と月が並んで、
太陽が月で隠れるからだよ。
とまさかの正解。
教えてないので、
なんで!?よく知ってるねぇ、
と聞いてみたところ、、。
テレビで言ってたんだよ。
テレビっていいこと言うよね。結構。
だそう。
うん、テレビ、グッジョブ。
ここには実は、
仕掛けがありまして。
事前に、何度も何度も、
日食という現象があること
地球は太陽の周りを回っていること
月は地球の周りを回っていること
ついでに、
地球もぐるぐる毎日回っていること
などなどを
さりげなくしつこく、
ただただ呟くことを
繰り返すのです。
そうすると、
何かのタイミングで、
子供の頭に、ピン!と
アンテナが立つ。
そうなったら
まるで新しい遊びのルールを
知るみたいに、
ふとしたキーワードが、
すっと頭に入っているんです。
勉強が出来る子よりも、
勉強が楽しい子に育つのは、
こうやって、一緒に学びを遊びに
変える術を知っているから。
ぜひ日々呟いてみてくださいね。
やり方に迷ったら、
親勉を体験しに来てください(^-^)
キタムラヨウコのLINE@はじめました。
今日のグロウアップメッセージ・イベント情報などを不定期にお届けしています!