あけましておめでとうございます。からの、ウィルス性胃腸炎との付き合い方。 | 自分の生き方は自分で創る!一人で頑張らないで強くなる方法。グロウアップメッセージ×親勉

自分の生き方は自分で創る!一人で頑張らないで強くなる方法。グロウアップメッセージ×親勉

自分が変われば、世界も、子育ても変わっていく。
そんな毎日の過ごし方を
目に見えない存在から受け取る『グロウアップメッセージ®』と、
1週間で勝手に勉強する子供に変わる!家庭学習法『親勉』の視点でお伝えします。

こんばんは。

グロウアップメッセージセラピスト®︎
親勉シニアインストラクターの
キタムラ ヨウコです。


 

お正月早々、、といいますか、

仕事納めをした翌日あたりから、

下の子供から順々にウィルス性の胃腸炎に罹りまして。


ええ、案の定、私にも感染しましたよ…。


 

ということで、今更ながら、

明けましておめでとうございます。



{B11CF23B-E1F6-4D7C-A98F-E76D18B67E05}



2人娘のいる我が家ですが、
上の娘が小さいころにも、
もう毎年のようにこの感染症にかかっておりました。


しかも。
毎年、狙ったように、
年末年始のお休みの時なんですよね(笑)

ここまでくると、
わざわざ私が思い切り休めるように、
時期を狙ってくれているのではないか、
とさえ思ってしまいます。



もう、お子さんをお持ちの方なら、

嫌というほど知っているとは思いますが、、


 

ウィルス性胃腸炎(嘔吐下痢症、ともいいます)は、

ものすごーーーく、

あっという間に、

感染します。
 

 

特に、小さいお子さんがいて、

おむつの処理をするならなおさらです。

 

 

胃腸炎の原因となる、

ノロウィルスやロタウィルスは、

経口感染で体内にやってきますので、



もろもろの処理には、

・ゴム手袋着用、

・マスク着用、

・汚れものは別にして塩素消毒(ハイターなどです)したうえ、洗濯機で別にして洗う。

・処理した後は薄めた塩素系洗剤で手指を消毒。


 

などなどが、二次感染予防に有効です。
そして必須です!!



(ちなみに、これらのウイルスは、

  アルコール消毒剤や熱に対する抵抗力が

  高いことで知られています。

  ハイターですよー!)



小さい子供が罹ったタイミングでの

2次感染は地獄の様相です(笑)。



{7537E0DE-CF7E-4126-97E1-148A7BF19DB2}



もし初めて知ったぞ!という方、
ぜひお役立てくださいー!

 

 

 


 

キタムラヨウコのLINE@はじめました。

今日のグロウアップメッセージ・イベント情報などを不定期にお届けしています!


友だち追加

image