子連れインド旅・レポート3 インド食事情について、続き。 | 自分の生き方は自分で創る!一人で頑張らないで強くなる方法。グロウアップメッセージ×親勉

自分の生き方は自分で創る!一人で頑張らないで強くなる方法。グロウアップメッセージ×親勉

自分が変われば、世界も、子育ても変わっていく。
そんな毎日の過ごし方を
目に見えない存在から受け取る『グロウアップメッセージ®』と、
1週間で勝手に勉強する子供に変わる!家庭学習法『親勉』の視点でお伝えします。

一週間で勝手に勉強する

子供に変わる、

楽しい家庭学習

親勉ミドルインストラクター

薬剤師でもある、

キタムラ ヨウコです。

 

{895928F0-CA4C-4CF9-8666-943335AE25CE}


2016年12月に行ってまいりました、

6歳と1歳の子供2人連れでのインド旅をレポートしていきたいと思います。

 

今回の旅はグロウアップメッセージのリトリートということもあり、

私としては変化が大きく、

なかなか言葉にならなかったのもあるのですが・・・

 

それについては後ほどこちらでレポートすることとして、淡々と様子をレポートしてまいります。

 

{16FA6A42-9B3D-4FAA-8104-351AFB006F0C}

 

お子さんとの海外旅行って、意外にいけちゃうものだよ、と思えたり

こんな準備をしていったほうが良さそうだな・・・

と思ったり、そんなことを何か感じていただければと思います。

 

 

 

 

さて、先のインド旅レポート2で、


辛いものがだめな人のための

鉄板メニューがある


と、申しておりましたが・・・

 

 

さて、

それは何でしょう?

 

 

それは・・

 

パンでも、

サフランライスでもなく。

 

 

まさかの。

 

 

こちら!

 

image
 
『やきそば』です!!
 

 

「辛味のスパイスは完全に抜いてください、

でも塩やそのほかのスパイスは抜かないで」

 

とお願いして作ってもらいます。

デフォルトは辛いです 笑)

 

 

なんとも絶妙にスパイスの

香りが少しだけして、

とても美味しいのです。

 

野菜もわりとたっぷり入っています。

 

 

これを1日1回以上は

頼み続けていました。

 

 

パスタも食べましたが、

アルデンテの概念がないらしく、

ちょっと残念な仕上がりでしたので…

 

 

断然、焼きそばです。

 

 

あ、ちなみに。

 

スプーン、フォーク、食器は

グレードの高めなホテルなどの

レストラン以外は、

基本的に、食べる前にしっかり拭きましょう。
 
食器類を洗った水が
きれいではない場合もあるので…
 
インド現地の人しかほぼいないところしか
行きませんでしたが(笑)
結構皆さん、普通に拭いていましたよー!

 

 

{19123F59-1752-4DF9-A127-D23AEF437505}

 

旅をご一緒してくださった皆さま。

左から、

 

今回のアテンドをしてくださった、グロウアップメッセージ®主宰の奈緒子さん

 

グロウアップメッセージ仲間でもあり、ドリームキャッチャー作家の金田連美さん

 

同じく、グロウアップメッセージ仲間でもあり、フィトセラピストの葉山亜希さん

 
 
やっぱりね、一人で2人連れは、
無理ではないけれど、ちょっとしんどいです。
 
ちょっと、子供を抱っこしていてくれるとか、
ちょっと荷物を手伝ってくれるとか、
優しい気遣いをずっと、8日間
し続けてくれた皆さんには本当に感謝です。
 
 
そして、お願いします!
と素直にお願いしたり、
好意を受け取れるようになった自分も愛しい。
 

我慢して、頑張ったって、
見知らぬ土地で、
子供と自分を安全な状態に置くこと、
が最優先なわけで。

 
{4358B5AD-357A-4034-A3FE-B2158B8089E7}



そういった意味では、
海外では、強制的にそういった
「最優先とはなにか?」
ということに気付く環境でもありますね^^
 


 
さて、おなかがいっぱいになったら、
また長時間の車の旅が続きます。

 

 

{EFC13B9A-1FA2-4495-9BAB-EC764E19D0C8}

サトウキビ!

舗装されていない道路もたくさん。

 

{33FCA31C-CCB5-447E-A16F-0BFAD46EB3A0}
 野良ウシも結構歩いています。
これは働いている牛。

(牛は神聖な動物なので、彼らは、食には困っていなさそうです)

 

 

{A2662EB5-8096-4B37-BF3B-9779EE2B7E68}

世界の車窓から by 1歳児。

 

 


 続きます。

 

 

 

 

 

◆セミナー・お茶会情報 

1/21(土) 母勉体験お茶会 矢印詳細

 

開催スケジュールリクエストなどはこちらでお問い合わせください

 

 

◆現在ご提供中の講座 母勉初級講座(国算理社英5教科を遊びながら学びます)

 ※お茶会にご参加していなくてもお申込みが可能です。

 


◆お母さんが楽しく勉強を教える  全く新しい学習法【親勉】!◆
人生の本質・教育プロデューサー 小室尚子 先生が主宰する『親勉アカデミー』では遊ぶように楽しく勉強する 家庭学習法を推奨しています。
これは子供がカルタやトランプ等で 遊びながら学習できるようお母さんが学ぶという 全く新しい学習法です。
ご興味がある方は是非下記メルマガをご覧下さいね!
小室尚子先生のメルマガはこちら