一週間で勝手に勉強する
子供に変わる、
楽しい家庭学習
母勉ミドルインストラクター
薬剤師でもある、
キタムラ ヨウコです。
昨日、数日間行っていた淡路島から東京に戻ってきました。
なんと、行きの飛行機の便を1日間違えて手配しており、空席がギリギリあったため乗ってこれたというハプニング(買いなおしました…泣)。
で、帰りの飛行機のチェックイン機の前でドキドキしたわけですが、無事にチェックインできました!
乗った便は航空会社と阪神タイガースのコラボ便。
淡路島でギュギュっと詰め込んで遊び倒したため、おつかれ気味な5歳、0歳の娘たちだったのでした。
さて、帰りの便で、斜め前方に首の座らないくらいの乳児ちゃん連れのお母さんが座っていました。
離陸して少ししたら、涙ぐんでいる・・・。
何度も何度も、ハンドタオルで目を押さえていて。
それを見て、私ももらい泣きをしてしまいました。
もらい泣きをした理由は、理由なく泣けてくるというあの状態がとってもよくわかるから。
帰省していた帰りなのかな。
頑張ってるよね。
飛行機に一人で乗るのも。
一息ついたのもつかの間、飛行機乗って移動したらもう疲れたなあ、と思うし。
大丈夫。
あなたを応援してくれている人は、絶対いっぱいいる。
そして、あなたが赤ちゃんの一番の応援者であるように、あなたの子供は、あなたの一番の応援者だから。
頑張っているのは知っているから、
これ以上頑張れとは言わないけれど、
絶対、あなたは大丈夫。
…とね、妄想して、勝手に涙ぐんでいたのでした。
涙もろいお年ごろなのだわ…
なんとなく苦しいなあ、と思ったときに私が心地よくいられるために心がけている考え方があるのですが、そんなことを今日はシェアしたいと思います。
それは、意識的にするかしないか決めるということ。
例えば、洗濯物ひとつとっても
毎日、洗濯しなくちゃいけないものではなくて、しても、しなくてもどっちでもいい。
どっちでもいいと知ったうえで、洗濯する方を選んでもいいし、しないことを選んでもいい。
やらなければいけない、のではなくて、
選ぶのは自分次第だなっと思っていると、結局洗濯する分量に変わりはないけれど(回数は変わるけど!)、全く違う気分でいることができるのです。
と、いうわけで、
これって絶対やらなくてはいけないことだったっけ、ということを、たまには思い出してみてくださいねー。
(富士山がよく見えましたー!)
|
|
8/21(日)
| <ミニセミナー形式>
|
8/28(日) ~
| 国産理社英!カルタしまくり、母勉初級講座 (新宿) |
8/28(日)
| 母勉カルタを買ったことのないお母さんのための
|
9/3(土)
| 母勉のさいしょの一歩のお茶会 <ミニセミナー形式> (新宿) |
9/21(水)
|
|
9/25(日) |
|
9/25(日)
|
|
9/26(月)
|
|
◆お母さんが楽しく勉強を教える 全く新しい学習法【母勉】!◆
人生の本質・教育プロデューサー 小室尚子 先生が主宰する『母勉アカデミー』では遊ぶように楽しく勉強する 家庭学習法を推奨しています。
これは子供がカルタやトランプ等で 遊びながら学習できるようお母さんが学ぶという 全く新しい学習法です。
ご興味がある方は是非下記メルマガをご覧下さいね!
小室尚子先生のメルマガはこちら