一週間で勝手に勉強する子供に
変わる、楽しい家庭学習
母勉ミドルインストラクター
薬剤師でもある、
キタムラ ヨウコです。
只今、夏休み気分で子供と実家に帰省しています。
この日は収穫の日。
実家の家庭菜園の夏野菜たちを収穫してきました。
夏の野菜がいろいろと。
トマト
なす
きゅうり
いんげん豆
オクラ
かぼちゃ
すいか
「収穫する」って、人間の本能としてとても楽しいんだろうなぁ、と、意外とスムーズに収穫ばさみでぱちん、ぱちんと収穫していく5歳の娘を見ていて思います。
こんな時、
(私は東京在住なので)
いい体験だよなぁ、と
思うと同時にこの体験が、ついでに学びのきっかけになったりするって、やっぱりいいよなぁ、と思ったりするのです。
(ちっちゃいむかご)
そんな機会を理科の学習の場として生かすために必要で、普段の生活からできることがありますので、今日はそれをお伝えしたいと思います!
幼児の頃から理科の分野で覚えておいたほうがよいもの…それは、星座の他に、植物分類。
植物分類ってあれです。
被子植物、裸子植物、双子葉類、単子葉類、離弁花、合弁花…
…思い出しました?
これって、中学受験もしくは公立の中学校の授業で必ず通る内容。
幼児って、草とか葉っぱとか、好きですよねー?
草とか、葉っぱとか、集めたときについでに、これは単子葉類、こっちは双子葉類…なんてことを
呟いておくこと。
まずはそれだけ。
でも、そんなのもう中々思い出せもしないですよね?
しかも、つぶやいたほうがいい事と、呟かなくてもいいこと、区別がつかなかったりします。
そんな時に、無駄なく自然に植物分類をつぶやくためによいグッズ。
それは…植物カード!
これで遊んでいるだけで、
中学受験または
公立中学に入ってから勉強する
植物の分野を、幼児でも学べます。
このカード、先日販売スタートしたばかり。
7月22日までに(つまり今日!)
植物カードを購入した方には
植物分類のミニポスターが
ダウンロードできる
特典がついていまーす!
カードだけでなく、
このミニポスターが
本当に優れもの。
最初は親のカンニングペーパーとして、貼っておくことを強くオススメします。
カードゲームをコピーするという技で
(技というほどでもない)
自作でも作れるんですけどね…
ですけどね…
作らないんですよ!意外と!!(私)
と、いうわけで、この機会に、ぜひ^ ^
さて、これから、
再び色々を呟きながら
娘とふんだんにある夏野菜を
ふんだんに使って
ラタトゥイユを作ろうと思います。
私の実践している、お母さんが楽しく勉強を教える 全く新しい学習法【母勉】
お母さんの工夫で、1週間で遊ぶように学ぶ子供に変わります。
どんなことをするの?というお話もする、お茶会をしています。

国算理社英のカルタしまくり、母勉初級講座/詳細と最新日程はこちらから
今後のお茶会・講座の最新日程を優先的にご案内ご希望の方、先行ご案内登録はこちら
◆お母さんが楽しく勉強を教える 全く新しい学習法【母勉】!◆
人生の本質・教育プロデューサー 小室尚子 先生が主宰する『母勉アカデミー』では遊ぶように楽しく勉強する 家庭学習法を推奨しています。
これは子供がカルタやトランプ等で 遊びながら学習できるようお母さんが学ぶという 全く新しい学習法です。
ご興味がある方は是非下記メルマガをご覧下さいね!
小室尚子先生のメルマガはこちら