おはようございます。
一週間で勝手に勉強する子供に変わる、
楽しい家庭学習
母勉ミドルインストラクター
薬剤師でもある、
キタムラ ヨウコです。
この夏、東京から京都へ、2人の子供を連れて、新幹線にのる機会がありました。
その京都に向かう途中の東京駅にてラップサンドを買おうと並んでいたところ…
(あ、私ラップサンド大好きなのですーー!見かけると買わずにはいられない)
お弁当を選ぶ6歳くらいの男の子とお母さん。
パンを選ぶのに揉めている…ああ、気になる。
母 「パン食べたい?」
「どれ食べられる?」
男の子 「あれ!」
母 「あ、ソーセージパンね。」
といいつつ、無視して他のを選び始めるお母さん。
男の子 「ソーセージパン食べたい!これしか買わないの? ソーセージパン食べたいの!」
母 「ソーセージパン、いつか買ってあげるから。」
男の子 「やだやだ、ソーセージパン!」
母 「ちょっと、静かにして!」
うーーーむ。
けれど、新幹線に乗りました(^^;;
親と子の間のしばしばあるピリッとする会話も、客観的に見る目を持つことができるようになることが母勉のとっても良いところでもあるのです。
まず、選んでほしくないパンがあるときは、お金を支払うお母さんが、その旨を最初にびしっと言っておくこと。
だって、もし自分が、ごちそうするから、何がいい?と聞かれて、「ではコレ!」と選ぶとします。
そうすると選ぶたびに 「これはちょっと、無理だなあ」 と、理由もなく言われたら、「じゃあ何選んだらよいのよ!キーーー!!」ってなりません?
だから、例えば「今日は周りにぐちゃぐちゃがつくといけない日だから、この中から選んでね」と。
あとは、そのルールに大人も子供も淡々と従うのみ、です。
では、今日のまとめ。


これだけで、無駄なもめごとがだいぶ減ります!
お試しください ^ ^
遊ぶように学ぶ、楽しい家庭学習法【母勉】を体験するお茶会、ただいま10月以降の日程を調整中です。ご興味のある方に向けて先行のご案内登録を受け付けております!ご登録はこちらから▽▽
(申し込みではありませんのでお気軽に〜)
◆お母さんが楽しく勉強を教える 全く新しい学習法【母勉】!◆
人生の本質・教育プロデューサー 小室尚子 先生が主宰する『母勉アカデミー』では遊ぶように楽しく勉強する 家庭学習法を推奨しています。
これは子供がカルタやトランプ等で 遊びながら学習できるようお母さんが学ぶという 全く新しい学習法です。
ご興味がある方は是非下記メルマガをご覧下さいね!
小室尚子先生のメルマガはこちら