英語、やったほうがいいのはわかるけれど、というときのおすすめ教材 | 自分の生き方は自分で創る!一人で頑張らないで強くなる方法。グロウアップメッセージ×親勉

自分の生き方は自分で創る!一人で頑張らないで強くなる方法。グロウアップメッセージ×親勉

自分が変われば、世界も、子育ても変わっていく。
そんな毎日の過ごし方を
目に見えない存在から受け取る『グロウアップメッセージ®』と、
1週間で勝手に勉強する子供に変わる!家庭学習法『親勉』の視点でお伝えします。

一週間で勝手に勉強する

子供に変わる、

楽しい家庭学習 

母勉ミドルインストラクター

薬剤師でもある、

キタムラ ヨウコです。

 

 

 

先日のお茶会で、英語学習に関するこんな話題が出ました。

 

 

小学4年生と、小学2年生のお子さんをお持ちのお母さん。

 

 

「英語がね…もうそろそろ手を付けたほうがいいのはわかっているのですけど、自宅で何かするというのが思いつかなくって。」

 

「そもそも自宅でできるのかどうかも私自身、自信がなくて。」

 

 

 

ええ、わかります。

 

私が母勉に出会う前、英語の幼児教室に行ったほうがいいのかしら…と悩んでいたところ、

 

英語を使って仕事をしている夫に、

 

英語だけで会話する日、時間を作ればいいんだよ、それだけでいいんじゃないの?

 

と言われまして。

 

 

 

そんなのできるかい!!!!

 

 

 

と密かに切れて(失礼)いたのでした。

 

 

 

実はそのやり方はとっても理にかなっているので、始めかた、やり方が分かった今現在は、

夫よ、ありがとう 。

なのですが…。

 

 

とはいっても、なかなかそれはハードル高いですよね?

 

 

そこで、今日は、まずは幼児からできる、英語のカードゲームのご紹介。

 

 

{BD4ED61B-BB02-4526-8A49-3C0E43838201}

 

 

 

 

 

 

 

EGOカードです。

 

EGOカードで検索するとたくさんの種類があって迷ってしまうのですが、

まずはAGO カードゲーム・フォニックス レベル1 AGO Card Game Phonics Aqua (Level 1)からがおすすめ。

 

 

これによって、戦略的に英語を学習するために、母勉で受験をおすすめしている英検Jr.の対策になるわけではないのですが、

 

まずは英単語を自然にインプットするのに、とても良い入り口となってくれます。

 

なぜかというと、ゲームが面白いから。

 

ルールはUNOと一緒です。

 

UNOって永久不滅な感じで皆、一度はハマった事があるはず。

 

 

我が5歳の娘は、これをやる事で

 

「私ずいぶんと英語知っているからね、英検Jr.受けてもいいって気がしてきた。」

 

とコメントしておりました。

(もちろんこれだけでは受かりません 笑)

 

 

まずは「私ってば、英語を結構知っている!」と自信を付けること。

 

そして他の大人にそれを褒めてもらうこと。

 

 

 

英語を学ぶ目的は、講座などで詳しくお話ししているのですが、

 

まずはここから。

 

 

英語を戦略的に学ぶための最初の一歩でもあります。

 

 

 

Amazonなどで買えますよー!

4歳くらいから十分遊べますし、気になる方はポチッとどうぞ。

 

 

AGO カードゲーム・フォニックス レベル1 AGO Card Game Phonics Aqua (Level 1)

 

 

 

私の実践している、お母さんが楽しく勉強を教える  全く新しい学習法【母勉】

お母さんの工夫で、1週間で遊ぶように学ぶ子供に変わります。

どんなことをするの?というお話もする、お茶会をしています。

矢印右お茶会の詳細はこちらから。

 

 

◆キタムラ ヨウコの現在開催中のお茶会・講座◆

矢印右母勉を体験するお茶会詳細と最新日程はこちら

 

矢印右国算理社英のカルタしまくり、母勉初級講座詳細と最新日程はこちらから


矢印右今後のお茶会・講座の最新日程を優先的にご案内ご希望の方、先行ご案内登録はこちら

 

 

◆Facebook◆ お友達申請 歓迎中ですにこ たまに先行して母勉無料ランチ会のお知らせをしたりしています。

 


◆お母さんが楽しく勉強を教える  全く新しい学習法【母勉】!◆
人生の本質・教育プロデューサー 小室尚子 先生が主宰する『母勉アカデミー』では遊ぶように楽しく勉強する 家庭学習法を推奨しています。
これは子供がカルタやトランプ等で 遊びながら学習できるようお母さんが学ぶという 全く新しい学習法です。
ご興味がある方は是非下記メルマガをご覧下さいね!

小室尚子先生のメルマガはこちら