子供の「ねえねえ、一緒に来て!」に付き合い切れないと思ったら | 自分の生き方は自分で創る!一人で頑張らないで強くなる方法。グロウアップメッセージ×親勉

自分の生き方は自分で創る!一人で頑張らないで強くなる方法。グロウアップメッセージ×親勉

自分が変われば、世界も、子育ても変わっていく。
そんな毎日の過ごし方を
目に見えない存在から受け取る『グロウアップメッセージ®』と、
1週間で勝手に勉強する子供に変わる!家庭学習法『親勉』の視点でお伝えします。

一週間で勝手に勉強する子供に変わる、

楽しい家庭学習 母勉ミドルインストラクター

薬剤師でもある、キタムラ ヨウコです。

 

 

 

我が5歳の娘、トイレに一人で行くのが嫌なようで、ことあるごとに「トイレ行きたいな、ついてきて~」と言ってきます。

 

image

 

トイレは待ったなし。何か家事をしているとき、PC作業をしているとき、下の子のなにかお世話をしているとき、色々と中断されることになります。

 

正直、ちょっと面倒なので、トイレくらい一人で行ってよ~と少しイラっとしてしまうのですが、あるときこんな提案をしてみることにしました。

 

私「どうしてトイレついてきて欲しいの?」

 

娘「一緒のほうがいいから~」

 

私「だったらね、トイレ一緒に来て~っていうときに、一緒にいたいから♡とか、少し付け足してみない? そうしたら、嬉しくなって、はいはーい!と一緒にすぐいっちゃうと思うんだ。」

 

(言わせている 笑)

 

 

 

そうすると、その日から

「お母さん~トイレ行きたいな。一緒に来て~大好きだから♡」と忙しそうにしている時に声をかけてくれるように。

 

もう私はそれだけで、なんだかプッと笑えて心がなごんで、ハイハイ、いきましょう。となるのでした(相当余裕がないとき除く)。

 

もちろん断るときもあります。

でも、そのときも前にひと笑いしているので、穏やかに答えられない理由を伝えることが出来ます。

 

 

「忙しいから一緒に行くとか言わないでほしいんだよね」というよりも、ずっと前向きな解決方法。

何につけても「一緒に来て!」と呼ばれるーーー!と少しイラっとする方、子供と一緒に合い言葉を考えてみてはいかがでしょうか?

 

 

 

そして後日、トイレに一人で行くのが嫌な理由が判明。

トイレへは玄関ドアに向かって歩くのですが、そのドアとドアの色が「カオナシ」に似ているから怖いらしい。

 

 

理由を知るとさらに「カオナシだからそれは怖いのもしょうがないねえ」となった私なのでした。

 

 

 

私の実践している、お母さんが楽しく勉強を教える  全く新しい学習法【母勉】

お母さんの工夫で、1週間で遊ぶように学ぶ子供に変わります。

どんなことをするの?というお話もする、お茶会をしています。

矢印右お茶会のご案内とお申し込みはこちらから。

 

 

◆お母さんが楽しく勉強を教える  全く新しい学習法【母勉】!◆
人生の本質・教育プロデューサー 小室尚子 先生が主宰する
『母勉アカデミー』では
遊ぶように楽しく勉強する 家庭学習法を推奨しています。
これは子供がカルタやトランプ等で 遊びながら学習できるよう
お母さんが学ぶという 全く新しい学習法です。
ご興味がある方は是非下記メルマガをご覧下さいね!

小室尚子先生のメルマガはこちら

 

 

◆Facebook◆ お友達申請 歓迎中ですにこ
Yoko Kitamura