母勉グループコンサル(2016.2.28) レポート2 〜学校に対する親の要望を伝えるには〜 | 自分の生き方は自分で創る!一人で頑張らないで強くなる方法。グロウアップメッセージ×親勉

自分の生き方は自分で創る!一人で頑張らないで強くなる方法。グロウアップメッセージ×親勉

自分が変われば、世界も、子育ても変わっていく。
そんな毎日の過ごし方を
目に見えない存在から受け取る『グロウアップメッセージ®』と、
1週間で勝手に勉強する子供に変わる!家庭学習法『親勉』の視点でお伝えします。

一週間で勝手に勉強する子供に変わる、

楽しい家庭学習 母勉インストラクター

薬剤師でもある、キタムラ ヨウコです。

 

 

 

2月28日の母勉グループコンサル、ついに小室先生から直接母勉について受講する機会はあと1ヶ月になってしまいました。

 

貴重なこの時間、得られるものを、全て吸収して、

アウトプットしていけるようにしていきますね。

 

 

そんな母勉アカデミー講座の様子についてお伝えするレポート2

 

蝶々1はこちらからどうぞ

 

 

image

 

 

幼児の自己肯定感を上げる方法(主に女子、男子は興味がある子のみ)

 

こちらは、プチ情報的なものではありますが、

5歳お年頃女子がいる我が家では、

へえっというなかなかのお役立ち情報です。

 

1*リボン結び(女子)

リボン結びができる女子は、お友達のなかで一目置かれる。

女子にはそれがステイタス。

 

<練習のしかた>

食卓のイスにひもをぶら下げて、リボン結びコーナーをつくる。

自分の服や靴は難しいので、まず向かい合ってできるところから。

 

 

 

2*自分の名前を漢字やローマ字で書ける

わー♡カッコいーい♡となる。

それがステイタス。

 

<練習のしかた>

見て書く。

書き順はだれも何も気にしていないので、形が合っていればなんでもいい。

 

 

 

 

学校に対する親の要望の通し方

 

<まずは前提>

学校(or 幼稚園/保育園)の先生と対立していいことは何一つない。

 

<次にすること>

まず、淡々と両親、担任、学年主任、教頭、校長揃ってのアポをとりましょう。

 

① 最初に目的を伝える。

「今日は、この1年間のお礼をお伝えしに参りました。」

本当の目的である自分の要望を

 いきなり言うのではないことに注意!!)

 

② お礼のエピソードを具体的に3つ伝える。(①②合わせて6割)

 

③ 要望(困っていること)を伝える。(3割)

伝えるのは事実だけ!!

 

④ 継続の意思を伝える(1割)

「これからも是非お願いしたいと思う」ということを伝える。

 

この伝えるテクニックは・・・

おそらく、行きていく上での全てのことに応用可能な気がします。

おそらくというか絶対そうでしょう。

 

 

 

◆お母さんが楽しく勉強を教える  全く新しい学習法【母勉】!◆
人生の本質・教育プロデューサー 小室尚子 先生が主宰する
『母勉アカデミー』では
遊ぶように楽しく勉強する 家庭学習法を推奨しています。
これは子供がカルタやトランプ等で 遊びながら学習できるよう
お母さんが学ぶという 全く新しい学習法です。
ご興味がある方は是非下記メルマガをご覧下さいね!

小室尚子先生のメルマガはこちら

 

◆Facebook◆ お友達申請 歓迎中ですにこ
Yoko Kitamura