子どもへの言葉の外のメッセージ | 自分の生き方は自分で創る!一人で頑張らないで強くなる方法。グロウアップメッセージ×親勉

自分の生き方は自分で創る!一人で頑張らないで強くなる方法。グロウアップメッセージ×親勉

自分が変われば、世界も、子育ても変わっていく。
そんな毎日の過ごし方を
目に見えない存在から受け取る『グロウアップメッセージ®』と、
1週間で勝手に勉強する子供に変わる!家庭学習法『親勉』の視点でお伝えします。

一週間で勝手に勉強する子供に変わる、
楽しい家庭学習 母勉インストラクター
薬剤師でもある、キタムラ ヨウコです。



5歳娘は週1回、プールに通っています。

これまで、トントン拍子に進級テストを切り抜けてきた娘...

ついに、バタ足ビート板で息継ぎをしながら20mというテストが超えられないという壁にぶちあたりました。

それから、約4ヶ月間テストを受けること自体を拒否しつづけ(進級テストは月1回、テストではない日は行っている)、とうとう今回受けることになりました。

今回もダメかなーーと思いながら、
ある本を読んで、その方法を試してみました。

それは、
こどもの言葉に乗っかっている感情を理解して、
それを言葉にして、伝えるというもの。

そこには、批判も、親の見解も、なにも何も必要ない。

「せっかく習ってるのに!」
「そうだといつまでたっても上の級にいけないよ」

等々、出そうになる「親の意見」をぐっとこらえて・・・。



子「プールね、テストは行きたくないの」

私「そう、テストが受からなかったら嫌な気分になるのを心配しているんだ」

子「うん、いやなんだよねーー」




子「・・・でも今日は行ってみてもいいよ」



この間に、ぐるぐるぐるぐる、彼女の心の中でいろいろなことが回ったんだと思います。

そして、彼女なりの決断を出した。


今日は試しに彼女の決めたことに従うのみ、と決めていたので、正直ホッ。
(私は、せっかくだから行ってほしいなーと思っていたのは事実ですからね・・)



読んで、参考にしたのはこちらの本。

子どもの話にどんな返事をしてますか? ―親がこう答えれば、子どもは自分で考えはじめる/草思社

¥1,512
Amazon.co.jp
ハイム・G・ギノット 著


以下抜粋です。


子どもが悩んだり、混乱したり、恐れたり、悲しんだりすると、私たちは自然に、急いで判断を下し、忠告する。
それにはたとえ意図しなくても、「あなたは頭が悪いから、どうすべきかわからないのだ」という明確なメッセージがこめられている。
すでにある苦しみに、さらなる辱めを加えるのだ。

(中略)

じっくり時間をかけ、おもいやりを持って子どもを理解してやれば、次のようなまったく異なるメッセージを送ることになる。
「あなたは私にとって大切な存在だから、あなたの気持ちを理解したい」



この、先回りして答えを用意するということが、

「あなたは何にもできないんだから、私の言うことを聞いていればいいの」

というような言外のメッセージになるということである、というところにハッとしまして。


「あなたが大切な存在である」ということを伝え続けることで、
子どもが安心した気持ちで、
自分自身の力で最良の解決策や選択はどれなのか?ということを考え始めるようになる、ということ。


そのためには、テクニックというわけではないけれど、少しのポイントに気をつけてあげる必要があるのですねー。



◆お母さんが楽しく勉強を教える
 全く新しい学習法【母勉】!◆


人生の本質・教育プロデューサー
小室尚子 先生が主宰する
『母勉アカデミー』では
遊ぶように楽しく勉強する
家庭学習法を推奨しています。

これは子供がカルタやトランプ等で
遊びながら学習できるよう
お母さんが学ぶという
全く新しい学習法です。
ご興味がある方は是非下記メルマガをご覧下さいね!


小室尚子先生のメルマガはこちら

◆Facebook◆
お友達申請 歓迎中ですにこ

Yoko Kitamura