入院の際に用意したもの、役に立ったもの その3 | 自分の生き方は自分で創る!一人で頑張らないで強くなる方法。グロウアップメッセージ×親勉

自分の生き方は自分で創る!一人で頑張らないで強くなる方法。グロウアップメッセージ×親勉

自分が変われば、世界も、子育ても変わっていく。
そんな毎日の過ごし方を
目に見えない存在から受け取る『グロウアップメッセージ®』と、
1週間で勝手に勉強する子供に変わる!家庭学習法『親勉』の視点でお伝えします。

一週間で勝手に勉強する子供に変わる、
楽しい家庭学習 母勉インストラクター
キタムラ ヨウコです。



入院の時にあってよかったもの、その3。
また水分モノですが...お茶のパックたち。

いくら喉が乾くとはいえ、水だけでは味気ない。
清涼飲料水は・・・好きではない。
やっぱりあったかいお茶があるとよかったです。


{E1427A47-BC45-4197-9DC7-847BEE2B17DC:01}





Yogi Tea(ヨギティー)
ノンカフェインのハーブティーのいろいろなバリエーションがあって、自分の好みでいろいろ選べる。私はBedtimeとStress Reliefの味が好き。

サマハン
ジンジャーが効いてあたたまる。溶かすタイプなのでより簡単。
http://www.livinglifemarketplace.com/shopdetail/000000000555/tea-drink/page1/recommend/


トゥルシーティー
ホーリーバジルのお茶。ホーリーバジルには疲労回復などの効果もあるのでちょうど良かった...かな。


Yogi teaとトゥルシーティーはハーブティーをいろいろ置いている輸入品が多めの食品店で割と手に入りやすいと思いますが、私は割とiHarbというサイトを利用しています。
海外から届くのに、早い!(1週間くらいで届きます)
送料もそんなにかからない!
そしてやはり国内より価格がお安め。
http://www.iherb.com?rcode=YAG516
↑ 上記リンクから購入すると、初回5ドルの割引となりますのでリンクを張っておきます。誰がコードを利用したかは私には一切分かりませんのでどなたさまもご自由によかったらお使いくださいませにこにこ


退院少し前には食後にコーヒーも少し飲みたい気分になったので、カフェインをあんまり気にしない場合にはドリップパックが少しあってもいいかもでした。




◆お母さんが楽しく勉強を教える
 全く新しい学習法【母勉】!◆


人生の本質・教育プロデューサー
小室尚子 先生が主宰する
『母勉アカデミー』では
遊ぶように楽しく勉強する
家庭学習法を推奨しています。

これは子供がカルタやトランプ等で
遊びながら学習できるよう
お母さんが学ぶという
全く新しい学習法です。
ご興味がある方は是非下記メルマガをご覧下さいね!


小室尚子先生のメルマガはこちら