アスリートフード講座/ランチ交流会&英語サロン:千葉県船橋市arvo cuppa☕
(アスリートフードマイスター)です
中間テストデビュー
明日は社会のテスト。
暗記科目なので。
理解云々より、どれだけ集中して覚えられるかが勝負。
“きっと、面倒くさがって投げ出しちゃうんだろうなぁ”と予想していたのですが。
かなり、集中して頭に叩き込んでいる!
(厳しいサッカーのトレーニングで培った成果が?!)
が…問題勃発。
「経線と緯線が、ごちゃごちゃになっちゃう!」
確かに。どっちが縦で、どっちが横かわからなくなっちゃう
そこで、姉が助け舟
ヨコイ ケイタくんって覚えればいいんだよ!
さすが。そんな覚え方、母は知らなかった…
これでスッキリしたかと思いきや。
ジーっと姉を見ながら、まだ何かを待っている様子のうちのサッカー小僧。
そして…口から出た質問。
「で…“くん”は何??」
………
社会、大丈夫かなぁ~
何度見てもウケる解答!
出典はこの本!
私は、社会は得意科目でした。
社会学部出身だったので、取得した教員免許は社会(英語は卒業後に取得)
社会:テスト前のおススメの覚え方はコレ↓
□まずは教科書を読みながら、大切なところにマーカーを引く
□ノートに単元ごとに、まとめる(丁寧に書かなくてもよい)
□ノートを大声で読みながら、再度大切なところにマーカー
(忘れてしまっていたところは、何度も繰り返して声に出しながらマーカーを引く)
英語も同じですが、“声を出す”というのがポイント
それにしても、社会って奥が深い。
世界情勢の勉強だって、膨大な知識量なのに。
その情勢は日々刻々と変化していく。
常に好奇心をもって勉強し、情報のアップデートも怠ることが許されない
英語担当で、よかった…
うちのサッカー小僧のテスト計画表
歴吏→歴史
実検→実験
ダメだこりゃっ!
ひたむきに頑張る
ジュニアアスリート/アスリートを応援!
グループ(3名様以上)
90分/¥3000
セミプライベート(2名様)
90分/¥4000
プライベート(1名様)
90分/¥5000
チーム講座
90分¥/¥20000(チーム単位)
第3希望日までを明記し
下記へご連絡下さい
☆アスリートのバランスの良い食事
(基礎全般)
☆大きく、強い体を作るためのポイント
☆最後まで走りきる!
試合&大会前のメニュー
☆試合&練習直後の早期疲労回復メニュー
☆補食と水分補給の大切さ
☆アスリート飯チェック!
(ご自身で作られたメニューの診断!)
ほんの一例となりますので、気になるテーマがある方はぜひご相談ください
もちろん、アスリートに限らず、お子様やご自身のバランスの取れた食育のご相談もお受けします
今日の夜食
豚バラと白菜/ネギ/きのこ煮込み
ジュニアユースはテスト期間だろうと容赦ない…
週末も試合三昧だから
豚バラ肉でエネルギーを!
”今日の八兵衛”
ブログ村に参加しました
応援クリックお願いいたします