こんにちはヨウコです!

 

 

今回は以前紹介した

『絵を逆さまにして描く』

という模写の方法に続いて、

 

 

 

 

私が絵の上手い後輩から教えてもらった

 

もうひとつの模写の方法

 

をお伝えします。

 

 

 

この方法はプロの人や、絵のうまい人たちも

実際に行っています。

 

 

 

ですが

初心者の人でもこの方法を使えば

簡単に絵が描くことができます。

 

 

 

この方法を知っていれば

どんなに複雑な絵でも

簡単に描くことができます

 

 

 

あの有名なモナリザの絵だって

この方法を実践すれば描くことができます。

 

 

{3BB14A70-C5F5-4B3B-A309-C8632845FD7A}

 

 

 

 

前回お伝えした方法より

より正確な模写をすることができます。

 

 

『この絵どう描いたの!すごい!』

 

 

と言われること間違いなしでしょう。

 

 

 

 

 

ですがこの方法を知らなければ

精密な絵を模写することは

非常に困難になってきます。

 

 

上手に模写ができず

大きな壁にぶち当たってしまいます

 

 

{9D215909-B7BC-4DA5-9D50-C99684D5D8BC}

 

 

 

 

心が折れてしまう前に

今回お伝えする方法を

ぜひ実践してみてください。

 

 

 

 

その方法とは

 

 

 

『方眼法』

 

{111EF42E-B948-4184-8895-AFC6A03C725A}

 

 

 

 

です。

 

 

 

方眼法とは

 

 

方眼をよく見て方眼のどの位置に

どの線があるのかをよく見て書き写す

 

 

 

 

 

 

という方法です。

 

 

 

方眼法の手順は

 

 

 

1.模写したい絵をコピーする

 

 

 

 

2.コピーしたものに方眼を描き、もう一枚の紙に同じ方眼を描く

 

*このときコピー用紙を重ねて写して線を描いた方が描きやすいです

 

 

 

 

 

3.コピーした絵の線と方眼を意識してもう一枚の紙に書き写す

 

 

 

 

 

たったこれだけです!

 

 

方眼が大きすぎて細かい部分が

わかりにくい場合はさらに方眼を細かくすれば

より描きやすくなります。

 

 

 

 

なれてきたらどんどん方眼を大きくしていき

最終的には四分割、六分割くらいの方眼でも

上手に模写ができるようになります

 

 

 

 

 

今すぐ

自分の好きな絵を

コンビニや家のコピー機で印刷をして

方眼を描いてみてください!

 

  

 

ぜひ実践してみてくださいね。

 

 

 

 

今回も読んでいただき

ありがとうございました!