新歓のためにメイキングをしよう その2【線画と下塗り】 | 横浜市大漫研ブログ

横浜市大漫研ブログ

横浜市立大学漫画研究会のブログです。部員による創作物の展示をメインとして、イベント参加の模様、日々の出来事などを扱っています。

前回の投稿から随分と時間がたってしまいました(;^_^A

柑咲 etc. です

今回は線画とパーツごとの塗り分けまでやりたいと思います(`・ω・´)
なおキャンパスサイズが1200*1600pixelでは小さい気がしたので、印刷可能なB5-350dpi相当(2507*3541pixel)にサイズ変更しています。


横浜市大漫研ブログ 横浜市大漫研ブログ

線画レイヤー用のレイヤーセットを作り、その下にラフのレイヤーを置き、ラフのレイヤーの不透明度を下げて線画を描きました。線画描きには通常のラスタレイヤーを使っています。ツールは濃度100%のエアブラシ(つまり鉛筆)です。
ベクタレイヤー(ペン入れレイヤー)で線画を描く人もいますが、個人的に消しゴムで削ったりする調節ができないのが嫌なので、眼球など一部の曲線にしか使いませんでした。
線画の始めは肌が出ている部分からいつも描いています。なお最終的には線画の色をパーツごとに変更したかったので線画の段階からレイヤーをパーツごとに分けました。


横浜市大漫研ブログ 横浜市大漫研ブログ

髪の毛は一度下描きレイヤー(赤)をつくってから線画を描きました。ラフ→下描き→線画と随分と変化してるのは気にしないで下さい笑

横浜市大漫研ブログ

後ろ髪がまだ描けていませんが、からだの部分がどこまでせり出してくるのかが不明確な為後で描きます。なお今回はパーツごとにブラシサイズを変えています。髪は4ptですが前方に出している手は8pt程度で描いています。


横浜市大漫研ブログ

次にゴスロリの白黒の黒の部分の線画を描きました。カチューシャの部分は線を描くのが難しかったのでペン入れレイヤーを使っています。なお髪の線画の色を不透明度保護→塗りつぶしで赤に変えてみやすくしておきました。


横浜市大漫研ブログ 横浜市大漫研ブログ

黒い部分が描き終わったら白い部分、所謂フリルをがつがつ描きます。量が多かったのでかなりしんどかったです笑。フリルは好きなのでラフの段階で沢山盛り込んでしまうのですが、大体線画と塗りの段階で「うわあああ(((゜д゜;)))」ってなります。
要するにフリル大好きなんですけど描くのはそこまで好きじゃないんですねきっと笑


横浜市大漫研ブログ

最後にアクセサリー類を描きます。ラフの段階では胸中央に十字架を描いたのですが変更してチョーカーの部分において、胸には代わりに両端フリルの(←またフリルかw)リボンを着けました。

横浜市大漫研ブログ 横浜市大漫研ブログ

後ろ髪の足りなかった部分を描き、さらに線画のはみ出した部分をレイヤーマスクで消して(後で結合)、全ての線画の色を黒に変えて線画が完成しました ヤッタネ!!(・ω・)
右にもあるように線画の段階から随分とレイヤーを消費しています。


横浜市大漫研ブログ

線画のレイヤーセットの下に一枚レイヤーを作り、そこにバケツツールで色を適当に入れて配色を確認しました。タイツの模様と背景もここで考えました。


横浜市大漫研ブログ

先ほどの塗り確認用のレイヤーは破棄して塗りの工程を始めます。
線画のレイヤーセットの下に新たに塗り用のレイヤーセットを作り、塗りのレイヤーはここに収納するようにしました。
線画のレイヤーセットを領域検出元に指定し、レイヤーセットの不透明度を下げた上で、領域選択ツール(透明部分:精密)でパーツごと選択して塗りつぶし、塗りわけをしました。色は後でいくらでも変えることができるので塗り残しが目立ちやすい濃い色を入れるのが一般的で、今回もそうしています。
とりあえず肌の部分からレイヤーを作って塗りました。なお顔の肌色を塗る際には眼の線画を非表示にしておくと選択しやすいです(`・ω・´)

横浜市大漫研ブログ

SAIの領域選択は優秀なので大体のパーツは綺麗に選択できますが髪の先端などは無理なのでここら辺は鉛筆で塗りつぶしました。


横浜市大漫研ブログ

髪の下塗りが終わりました。髪全て一枚のレイヤーで塗っても良いのですが、影入れをするときに境界が接しているといろいろとめんどくさいので、今回は前髪・横髪・後髪と三枚のレイヤーに分けて塗っておきました。

横浜市大漫研ブログ 横浜市大漫研ブログ
横浜市大漫研ブログ

眼の部分は肌レイヤーの上に白目レイヤー→黒目レイヤーの順で乗せました。

・・・・


横浜市大漫研ブログ

全部の下塗りが終わるとこんな感じになりました。なおドレスの黒い部分やフリルは髪の毛の時と同様、同じ色ですが場所によって幾つかレイヤー分けをしています。


横浜市大漫研ブログ

それぞれのレイヤーに不透明度保護をつけた上で塗りつぶし、色を変えました。下塗りなので明るくかつ鮮やか過ぎない色を入れています。
これで下塗りは終わりです。次はいよいよ本格的な塗りの工程になります。

ここまでお付き合い頂きありがとうございました(`・ω・´)ゞ


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

・・・ちなみにもう絵は完成しています。pixivのほうに上げておきますので気になる人は見てくださいな笑

リンクはあえて貼らないでおこう(;´▽`A``笑
PNは変えてないので探せるはず