あるアーティストのホームページを閲覧して、これまで出してきたアルバム一覧を見てみたいと思いました。
しかし、どこにそのページがあるのかわかりませんでした。
まあ、いろいろなボタンを押してみて、「DISCOGRAPHY」がそれにあたるということがわかったのですが・・・。
「BIOGRAPHY」や「DISCOGRAPHY」って、どのくらいの人がその意味を理解しているのでしょう?
日本人の10人に何人が正しく解説できるのでしょうか?
私以外にもそういう方が多いはずです。
ちなみに
BIOGRAPHY(バイオグラフィー) 人物紹介・経歴
DISCOGRAPHY(ディスコグラフィー) レコード目録
という意味だそうです。
いま、日本の多くのアーティストのホームページのメニューにこの単語が使われています。
まあ、音楽業界は「格好よくしてナンボ」の世界のようなところがあるので、なるべくメニューをすべて英語表記にしたいのでしょうね。
なかには、BIOGRAPHYをPROFILEとしている方もいます。
PROFILE(プロフィール)は、半分、日本語化しているので良いと思います。
そこで、わかりやすいホームページにしているアーティストはいないか、いろいろと検索してみたのですが、なかなか見つかりません。
見事に「BIOGRAPHY」「DISCOGRAPHY」ばかりです。
私の個人的意見で言いますと「DISCOGRAPHY」は、「アルバム」とか「これまでの作品」などにしたほうが、ユーザーにとってはわかりやすいのではないかと思います。
そのアーティストには小学生のファンもいるかもしれないですし・・・。
そして、中にはとってもわかりやすいホームページにしているアーティストもいました。
ちなみにその方は、「人物紹介」を「プロフィール」というカタカナ表記。
「DISCOGRAPHY」は「作品紹介」としています。素晴らしいですね。
そんなホームページにしているアーティストとは、石川さゆりさんでした。
もともと、石川さゆりさんは大好きだったのですが、さらに好きになってしまいました。
横浜市鶴見区 格安でホームページを制作します。
アカギホームページ制作