2023年の4月に

タイから日本の小学校へ体験入学した時のこと。


当初の予定としては

1年に1回のペースで毎年行かせられたらいいなと思っておりましたが、


コロナで3年間日本に行けなかったので

今回が初の体験入学となりました。


長男は小学校4年生、

次男は小学校1年生。


在校生と新入生では

準備が異なるので、少し大変でしたが

母の助けを借りてなんとかこなせました。


大変といえば事前の連絡や確認が大変でした。


中央区役所や学校に直接出向かねばならず

海外にいる私はそれが出来ないので

母がやってくれて助かりました。


さて実際に日本に帰国して

まず最初に中央区役所の子育て支援課に行き

編入手続きを行いました。



職員さんのオフィスの密度の高さに驚き。

日本だなー…。


その後、小学校に行き諸々の説明を受けて

編入の手続きを終わらせて

とりあえず手続き終了。


あとは買い物をして準備完了です。


小学校のほとんどの準備は

近所の文房具屋で揃うので

文房具屋にGoしました。


お道具箱やお道具箱の中身は新入生は区からもらえて

4年生は先生が貸してくれることになりました。


必要だったのは


上履き、防災頭巾、体操着、赤白帽、通学帽、

筆箱、下敷き、筆記用具

体育袋、給食袋、上履き袋、手提げ袋


…だったかな?


私の頃(40年前w)とちがう上履き


上履き入れは私の生徒さんの美由紀さんが作ってくださいました^_^


防災頭巾を入れるカバー。

椅子の背もたれにかけます。


中身はこんな感じ。



かぶってみました。

ゆきんこみたい^_^



それでですね、文房具屋で

大量に買い物をしたわけですが、

気になるお値段は…


なんと4万円越え!!!


二度見した挙句に言葉を失いました…w


まさか文房具屋で

こんな高額お買い上げをする日が来るとは…。


心の準備をしていなかったから驚きましたが

2人分だから仕方がない。


けれど、考えてみたら

学費無料!!!

(今年から給食費も無くなったらしい!)


パンヤデン(子供達の通うインターナショナルスクール)にはメチャメチャ支払ってますんで、


それに比べたら、なんのこれしき!

(両方払ってるからソレ+コレなんだけどね…w)


ということで、

体験入学今回だけで終わらないでくれよーーー

…と願う母なのでありました。


先生がピアニカは買わなくていいとおっしゃって下さったのですが、息子が「どうしても欲しい」と言うので買うことになりました。

音楽の時間は1ヶ月の滞在で5回。

ピアニカ5.000円。

私の頭!計算をやめろwww


7月に行ったら今度はプールの用意です。

それも同じ文房具屋で揃います。


ちなみにこの文房具屋は

近隣エリアの小学校4〜5校の指定文房具屋となってます。

文房具屋って意外に儲かるの?

…って気になってしまいましたw


傘も売ってるし、駄菓子も売ってるw


最後まで読んでくださってありがとうございました。

愛と光を込めて

長谷川陽子