明日も講座です。
講座大好き。
講座楽しい。
4時間喋り続けてよいワンマンショー。
肉体で会う講座よりもオンライン講座はお互いの都合にも合わせられるというか。
受講する人は、移動時間も無いし、部屋が乱れてても、そうじゃない角度で映ればいいし、
寝起きですっぴん見られたくなかったり、授乳しながらなら、自分の画面OFFにもできるし、
こちらはこちらで、会場の全員の空気をまとめあげる配慮はそんなに必要ないし、
(完全に送信に徹すればいいから。トイレ行くのもよそ見してるのもある程度は自由。)
資料をチラ見したり、時計を見たりする余裕があるから、
(肉体で会ってるときはそれはほとんどしないのです。プロとしてのプライドと言ったら格好いいけれど、ではなくて不器用だから、頭にぶっこんで走り続けた方が集中力もってやれるだけw)
オンラインに新たなポテンシャルを感じずにいられません。
ところで、オンライン始まって、「画面が光って板書が見えにくいから、パワポとかで資料で見せてほしい」というご意見を受けて、
私も資料作成をはじめたわけです。
これが思いのほか、わかりやすい。
図とか文字がポーンと視覚情報で飛び込んでくると、理解が促進しますよね。
これも良し悪しだとは思います。
だって想像力がない人は与えられたものをそのまま受け取って、そこから発展させることが出来ないので、
やった気になって終わるだけではありますよね。
そこいくとオンラインではなく生身で行うセッションはお互いの集中力が高い状態なので、エネルギーの伝達が良いです。
全然違うところに行っちゃってる人も、「こっちをおむきなさい」「ほーらほらほら、こっちだよー♪」「こっち見ろやぁぁぁぁ!!」と
あの手この手でこっち見させて、情報送り込むってのが出来るんですけどね。
けれど、オンラインはほら、私が話してるときにミュートにしてオナラを「ぷぅ~」とぶっこけちゃったりするわけですよ。
オンラインも良し悪し。
この世の陰陽見たり。
ってな感じで、明日の講座の資料作成に触手が伸びなくて
子供が明日テストなのにマンガ読んで現実逃避してるみたいになって、これ書いてますw
よしゃ、やろうwww
お茶入れてのんでから…www
あぁ大悟に呼ばれてるぅぅ…www
私頑張れぇwww
最後まで読んでくださってありがとうございました。
愛と光を込めて
長谷川陽子