今日はサイアム・インセクト・ズーに行って来ました。
以前、行った時にヘラクレスオオカブトの幼虫を売っていて、大悟は大興奮。
ヘラクレスオオカブトの幼虫なんて日本で売ってないんじゃないですかね?
ってか、ヘラクレスオオカブトの実物初めて見ました。
って、私も息子と一緒に興奮してて。笑
その時は旅行が続いていたので、落ち着いたら買いに来ようって大悟と約束していたのです。
それでヘラクレスオオカブトの飼育に胸躍らせながらやって来たのですが、
まさかの売ってない
その時はいろんな種類の幼虫が売られていたのに、今は成虫しか売られておらず。。。
成長しちゃったってことですよね。
係のお兄さんに聞いてみたところ、幼虫は雨季だそうで。
そっか〜。
となると一年に一回だから日本と一緒かぁ。
日本と気候も違うし、冬もないから、もっと周期が早いのかと勝手に思ってました。
まぁそんなこんなで気を取り直して園内に入りました。
大悟は相変わらず大興奮です。
私の手を引っ張って、あっちこっち連れ回されました。
「お母さん、卵がこういう風に幼虫になって、こういう風にサナギになって、そしてこうやって大人になるんだよ!」
って、大悟から虫の成長過程のレクチャーを受けました。
そんなこと知ってるんだね〜。
博学じゃん!!
宝石のように美しい蝶々のサナギです。
緑色のサナギはこの蝶々になります。
なかなかの…^^;
因みに私の手のひらよりもデカイです。
サソリって子供を背中で育てるんだって。
私「それでまさか…最後は親は子供のエサになっちゃうの?」
レック「ちがうよ」
それはなかった。笑
光るサソリ!!
すごくないすか⁇
…と、いうことで
サイアム・インセクト・ズーでした^ ^
雨季にまた来なくちゃ。笑
最後まで読んでくださってありがとうございました。
愛と光をこめて💖
長谷川陽子














