ヨガ哲学「カルマヨガ」講義にご参加頂きましたN様のご感想です。
先日はカルマヨガの講義ありがとうございました。
人数が少ないこともありわからないことをその場でフォローしてもらえるのがありがたかったです。
また、話が脱線するのも流れがあって私としては心地よかったです
講義は難しいんじゃないかと多少構えていたので受講してほっとしました
ジャッジ好きなのでジャッジしないことを心がけるのがキツかったのですが、
「なんでジャッジしちゃいけないか?」
人や状況によって良し悪しも様々だからって説明をいただきとても納得しました。
ジャッジしてると気づいたらその説明を思い出します。
あと、「できない人がやらない」のと「できる人がやらない」のは意味が違うって話もよくわかりました。
実生活のなかで理解を深めたいと思います
またスケジュールがあったら参加させていただきます
実は4月から職場が豊洲になりそうなでちょっと気が重かったのですが、「月島の夜ヨガに行けるじゃん」と今はちょっ楽しみになっています。
クリスタルボウルの演奏もあんなにたっぷりしていただけて気持ちよかったぁ
だんだん手足がピリピリしてきて「おっ効いてるっ」と思ったんですが、ただ冷えただけじゃないですよね
瞑想は好きというかすごく興味があるのですが、どうもいつも誘導についていけていなくて残念なので会社の休みをとって火曜日朝のクリア瞑想に参加させていただきます。
またよろしくお願いします
N様、ありがとうございました!
クリスタル演奏中は手足がピリピリしますよ。
骨が動いたり、グルグルした螺旋を感じたり、色んなことが起こります。
これは、骨や血液が動いたり、チャクラが調整されることで起こっているようです。
ただの冷えではございません
カルマヨガを知ることで、世界との関わり方が見えてきます。
意思の決定基準をどこにおくか、国が変われば道徳も変わる事を理解して、宇宙的なものの見方をしていきましょうね。
1月29日はヨガと健康についてです。
インドのヨガの行者はヨガを極めることで不老不死の域に達するといいます。
地球の法則を越えた領域にいるヨガ行者の話を面白おかしくご紹介しつつ、
ヨガの観点から見る健康をご説明します。
本当の意味での健康を知って、普段の生活に彩りを加えましょう。
29日はヨガレッスン終了時に懇親会も予定していますので、ご自分のお飲物をお持ちください。
*懇親会からの参加も大歓迎です!
皆様のご参加をお待ちしています!