こんにちは。

約3年前にTOEICのテストを受けて、その際のScoreは、940点でした。

正社員で、バリバリ英語を使っていた時に受けたときは

もうちょっとScoreは高かったと記憶しているのですが、忘れました。

 

 

前回、940点を取った時に使用した参考書です。

自分へのメモ書きのためにも記載しておきます。

 

単語帳:

正直、これ全部覚えても、実際の試験では知らない単語が出てくるので

全部網羅してるとは思えないけど、頻出単語が網羅できるので、

おススメです。満点を狙うツワモノでなければ、これで充分だと思います。

あと、音源もDLできます。

なぜか、POPな音楽に合わせて、英単語が繰り返されます。

ノリノリ♪です。それで、覚えが早くなるかは不明です。

 

個人的には、普通に暗記したほうが早いです。

 

 

リスニング対策

 

1-3巻まであります。音源は無料アプリからDLできます。

1冊500問で、値段は税込みで2,090円なので、かなりコスパは高いと思います。

1-2巻までは、それほどレベルは高くないのですが、3巻目は、若干実践よりは

レベルが高いかな。。という感じでした。私は平均、92-95点

くらい取れてました。

 

面白のは、すべての問題に正解率が記載されている点です。

正解率80%!!みたいな問題を間違えるとへこみます。

下位20ぱーかよ。みたいな。

 

 

リーディング対策

 

私は、レシピーというアプリを使ってました。

TOEICパート5の練習問題は、約2,000問集約されていて、文法問題対策は

これで充分だと思いました。

※満点をツワモノは別の話ですよ!

 

 

パート7の長文対策は、下記を使用しました。

リスニング同様に、全てに正解率が記載されています。

パート3まであるので、3冊やると、全部で1,500問解いたことになります。

 

ちなみに、パート3、普通にレベル高いです。

普通の「990点を狙う人向け!」みたいな問題集より難しいかもです。

パート3で心が折れないようにしてください。

※ちなみに、わたし心おれました。いっぱい間違えてへこみました。

 

 

 

正直、個人の感想としては、TOEICって純粋な英語力を測る

テストではないと思うのです。

なんていうのか、ちょっとひらめき問題な??

だから、傾向と対策をつかむのって大切だと思うのです。

 

では。