ヨコハマ学生演劇フェス2021、
昨日は『劇団一向聴』・『枯井戸企画』の公演でしたね…!!
そして本日は『芝居の最もアツイ場所』・『犬猿も仲』の公演ということで、まだまだ盛り上がっていきそうです🔥🔥🔥
さて、今回は『芝居の最もアツイ場所』の団体インタビュー記事です!!
スケジュールの都合がつかず、文面でのインタビューとなりました_✍
会話形式ではないのも読みやすく、団体のカラーが出た文章となっております。
とくとご覧あれ!
【「芝居の最もアツイ場所」の活動がスタートしたきっかけは何ですか?】
演劇サークルを引退したとき、誰の力も借りず演劇を作ってみようと思った。
大学の敷地内で行った小演劇。セットは粗大ゴミや廃材を使用、キャストもあまり出演歴の無い人たち。
誰からも必要とされない人たちが、誰からも必要とされないモノで作る、誰からも必要とされない演劇未満の《エンゲキ》。
ああ、何のしがらみも責任もない、夢も希望も、過去も未来も無い、本当の意味の【自由】がそこにあった。
その自由さが「芝居の最もアツイ場所」の原点であり、活動のコンセプトです
【何故平仮名や▼を多用した文章スタイルを選択されたのでしょうか? 】
ひらがなを使うのはゲーム『夜廻』『深夜廻』の影響です。
▼を使うのも文章がゲームっぽくなって、文章の現実感が薄れるからです
【「地獄観」がポップで可愛いと考えるのは何故ですか?】
(10/24のブログより)
じごくかん は そうした にんげんの ▼
かなしい せいしつ ▼
はめつてきな がんぼう ▼
ぽっぷで かわいいから わたしは すき ▼
アニメ『地獄少女』シリーズの影響です。《呪い》や《怨み》をテーマにしていますが、笑えます。日本のホラー文化の走りは少女漫画と言われていますが、恐くて暗くて最悪だけど、笑えます。
それがステキだと思います。
まあ、何が魅力的かというハナシだと思うんですが、私は暗くて怖くて最悪だけど、笑える人間が好きだというコトです
【ジャーナリズムとは一般的には事実を伝えることだと思いますが、このように考えるのは何故ですか?】
(10/31のブログより)
じじつに うそが たされる ▼
でも それこそが じゃーなりずむ ▼
ジャーナリズムが事実を伝えることだと思っているなら、週刊誌を買って読むことをオススメします。
……それは冗談だとしても。
映画『ブラック・クランズマン』や『そうして私たちはプールに金魚を、』、『ディザスター・アーティスト』を観ると解ります。
「事実に基づく」というのは、「事実と異なる」ときに発せられるコトバです。
作品をより良くするために、事実を歪曲させる行為を《演出》と呼びます。
【“わたし”とは誰ですか?演出の会田さんとは異なる存在ですか?】
【わたし】は、「芝居の最もアツイ場所」のブログを担当している人です。制作担当の会田と同一人物だとよく誤解されるのですが、実は別の人です(本当に)。
「作品のクオリティを堕とす最大の要因は〆切」、「伸びない〆切は、それを設定する方が間違っている」と語り、〆切を守らない困ったヒトです。
そういう場合のクレームは制作担当である私に入るので、マジで勘弁して欲しいです
ありがとうございました!
芝居の最もアツイ場所さんの過去のブログもぜひ読んでください🧚♂️
本日の公演も当日券ございます!
開演:19時30分
上演時間:2団体合わせて90分
です!!桜木町の神奈川県立青少年センターでお待ちしています🚢