こんにちは。プロデューサーの真坂です!

いつもこのブログを読んで下さるみなさまありがとうございます!

 

イマにヒとコへ(え)さんのブログでも触れられていましたが、いよいよ開催まで一か月となりました。

ヨコハマ学生演劇フェス2021

普段は俳優として演劇に携わっているため、今回はまったく違う時間の使い方をしているからか、時の流れが瞬く間。

自分が板の上に立つわけではありませんが、コロナ禍において求められている表現する場所。どうだろうこうだろうと動いております。

ご予約はこちらより!ぜひぜひ皆様のご来場をお待ちしております!

 

 

団体のみなさんとは電子的なやりとりでコミュニケーションをしておりますが、肉体、肉声がないとやっぱり物足りないものです。ということで、参加団体と運営側とのコミュケーションポイントをつくるべく、前回も行っていたこちら!!!

YSTF2021座談会を来週より始めていきます!

 

これは6つの参加団体のうち、選ばれた2団体から主宰の方と役者、スタッフの方々に参加して頂き、ぐるぐると話してみようという時間です。というのも、お互い知らないところで稽古して、客席から作品を観て、それじゃあさよならということがどうも悲しくてやりきれない。

 

ほんの1,2時間言葉を交わして何かが変わるかもしれない。変わらないかもしれないし。奥手ですからね。

 

まずは知ってみたり、話してみたり、聞いてみたり。本当は全団体の全員が集いあーだこーだ話す場が実際にあればまた何か生まれそうなのですが…。今のやり方では各団体の限られたメンバーしか交流の時間を持てないですしね…。

 

だから、僕らは極めて能動的に歩みを進めて行くしかないんです。しつこくたくさん質問していきたいと思います!

 

第1回目の座談会は11月22日(月)の20:30より劇団一向聴と芝居の最もアツイ場所の方々とお送りします!

ヨコハマ学生演劇フェスツイキャスページはこちらより!

 

ある日の窓からの眺め。空はいいですね。ほんっとーにいい。

 

ではでは、真坂雅でした。せばまた!