どうも、犬猿も仲です。


稽古も進み何となく劇の全体像が見えてきました。
あと1ヶ月ほど、皆さんと会えるのを楽しみに稽古に打ち込もうと思います。





さて、隔週の質問企画です。

劇団天の河神社さん
「どうして団体やユニットを立ち上げて活動をしているのでしょうか?」

確かに、フリーで活動している方も大勢いる中、劇団として活動をするのはある種の決意が必要なのかもしれませんね。

犬猿も仲に関していえば、実は自分が立ち上げた訳ではありません。先輩が立ち上げた劇団を受け継いだ形で、主宰をしています。なので、他の団体さんほど確固たる意志を持って主宰をしているわけではないと思います。
ただ自分の中で大きくあるのは、「知らない人と演劇を作るほど演劇が好きじゃない」という事です。

演劇は人間関係がそのまま出ます。そう考えると、顔合わせで初めましての人達と劇を作っていくのはとても難しく、大変な作業です。だからこそという方もいるかもしれませんが、特に自分は人見知りということもあり、関係を築いていくのに苦労した経験がいくつもあります。


また、自分は演劇で食べている訳ではありません。
なので、誰とでも演劇を作ることより、誰かと面白い演劇を作っていくことを選びたいと思っています。




劇団一向聴さん
「どんな液体が好きですか?」

難しいですね。さすがに考えたこと無かったです。
自分は中学時代水泳部だったので、プールは好きなのですが、塩素の匂いが苦手で、すぐに気分が悪くなってしまいます。なので今回は「お風呂」にさせてください。

自分は温泉や銭湯は苦手です。入浴というプライベートな行動を多くの人と空間を共有して行うのは居心地が悪いです。なので、家のお風呂でしか寛げません。また、考え事をするのもお風呂が多いです。脚本や演出のことを考えながらお風呂に使っている時間が幸せだと思います。


「ここは演劇のない世界です。あなた達のやっていることは?」

まさかの二問目です。ルール違反の匂いがしますが、答えていこうと思います。

生まれた時からないのか、今この瞬間に無くなるのかによって答えの変わる質問ですね。文章から言えば前者なのですが、コロナなどの事を考えると後者の可能性も捨てきれないなと思ってます。

一応、生まれた時から演劇がない世界だったらということで。最有力は武道です。小学校1年生の頃から、大学受験が本格かするまでの10年間合気道を習っていました。高校では演劇部と少林寺拳法部を兼部していました。個人的には大学でも続けていようと思ったのですが、演劇にどっぷりハマってしまったため、諦めました。



難しい質問ばかりでびっくりしてますが、なんとか対応できてると思います。また来週よろしくお願いします。

それでは。
主宰の新井でした。