ヨコハマ学生演劇フェスのブログ、スタートから1週間が経ちました!

毎日沢山の方がこのブログに足を運んでくださっていて、本当に有難い限りです。

日替わり更新が一周し、本日は運営部担当の月曜日です。



この一週間、更新される度に皆のブログを読んできましたが、どの団体の記事もめちゃくちゃ面白くて興味深くて……毎日楽しみにしている反面、


うちのボス(プロデューサー)から

「皆に負けないくらい面白い文章を」

という指令が来たため戦戦兢兢としています。


自分が学生の頃はもっとちゃらんぽらんで、あんなにしっかりした文章は書けませんでした。今もかなり怪しいです。




いや待て、そもそもお前は何者なんだ。と、そろそろ訝しがる方がいらっしゃると思いますので、僭越ながら自己紹介をさせていただきます。




手前、生国は 神奈川 川崎で御座います。稼業、横浜に拠点を構えます ヒカル にて演劇を創作する者で御座います。姓は秋野 名はおはぎ。以後、万事万端、宜しくお頼申します。

ヒカルHP→https://dramahikarudokomademo.wordpress.com/

ヒカルTwitter→@drama_hikaru https://twitter.com/drama_hikaru?s=21

秋野おはぎTwitter→@akinohagi https://twitter.com/akinohagi?s=21




昨年、感染症の影響で関わっていた舞台が次々と延期・中止に追い込まれ、何も出来ずに悶々としていたところをプロデューサーの真坂さんにお誘いいただき、こうして運営部に加わった次第であります。


参加団体の皆に何かを伝えたり、皆から何かを集めたり、そんな感じのポジションなので皆とお話しする機会が多いのですが……本当に、素敵な人が集まりました。



冒頭のブログの話にも通じるのですが、文章が非常にしっかりしてるんです文脈とか文法とかそういう意味ではなく……いつもその人らしい言葉が並んでいて、自分の言葉をちゃんと持っている皆を尊敬してやみません。


そういう文章って、書いている人の性格や書いてる時の表情も伝わってくる気がします。言葉って面白いですよね!!!



演劇作品の多くは、言葉を扱っています。

面白い言葉を使う人達がどんな演劇作品をつくるのか、運営側ながらワクワクが止まりません!



自分も、この下手っぴな言葉選びから脱却するのを目標に、2021年は色々な文章を書いて書いて書きまくりたいと思っています!






と!!いうことで!!(以上、盛大な前フリ)





今週のブログテーマは

2021年の抱負」

です!!!!お楽しみに!!!!





引き続き、変化していく日々の情勢に注意を払いながら進めて参りますので、何卒よろしくお願い申し上げます。

(運営部 秋野)