健康のために散策を兼ねて 瀬織津姫 巡りをしています。

 

第一回目 日比谷神社(東京・新橋)

第二回目 菊名池弁財天(横浜・菊名) 小野神社(東京・多摩)

 

第四回目・・・

今回は三連休でお天気が良かった昨日2月24日 神奈川県秦野市の「福寿弁財天」に行ってきました。

秦野駅から片道45分ほどで登り坂上の場所で、ふくらはぎとアキレス腱にひびきました(笑)

秦野市は水が綺麗で住宅街ですが緑や畑もあり、毎日ビルの山々やPCガン見の仕事で視力を下げたり

多くの方と話す仕事をしている私にとっては気軽な散歩と浄化になりました。

御祭神は市杵島姫命(イチキシマヒメノミコト)ですが 瀬織津姫 になります。

現地には令和天皇の旗もありました。
江戸幕府倒幕から明治と戦前情報がない時代、天皇を神とし統一しようとされた時代・・
今も実は続いているが支配者側の思惑を知り権威を感じなくなったような気がするのは気のせい??

天皇バンザイと国のために命を差し出さなければいけない時代背景と、若い綺麗な御魂の戦士たちに急に想いがリンクし涙するが、まだ100年も経っていないのです。

地球を日本(ムー・レムリア・縄文)を支配する方々の思惑で進んできた昨今
情報を学びながら、喜怒哀楽体験しつつ、浄化が必要な毎日だな~と感じながら、帰路は満開前の「今泉名水桜公園」を見て

今日一日ありがとうございます。で過ごせました・・・

 

補足:御朱印はスタンプでした ウインク

福寿弁財天」について ダウン
https://daikoku-inc.com/.../seoritsuhime-shrine-tokyo/...

「今泉名水桜公園」について ダウン
https://www.odakyu-life.jp/entry/003285.html 

 

 

 

秦野市はとても空気が綺麗でした 日本国旗 ありがとうございます お願い

 

 

 

表示を縮小