「We Love Yuming Ⅱ(ウィ・ラブ・ユーミンⅡ)」 10月01日放送分 | 明日に向かって走れ!

明日に向かって走れ!

雑学ネタ、ランニングのこと、健康のこと、そして建築に関する事、思いつくまま気ままに綴ります。

ROK・ラジオ沖縄で毎日曜日の19時から放送されている、
「We  Love Yuming Ⅱ(ウィ・ラブ・ユーミンⅡ)」
デビュー以来、日本の音楽界の最先端を走り続ける松任谷由実さんのナンバーをふんだんにお届けする60分。パーソナリティは自他ともに認める沖縄のユーミンフリーク・本村ひろみさん。曲のエピソード、時代背景、ユーミンの言動など、本村ひろみしか語れないトークをまじえ、ユーミンナンバーをたっぷりとお送りします。・・・日曜の夜と、ユーミンと。
 

10月01日のオンエア曲リストです。

 

オープニング

 

1.街角のペシミスト

1981年 12thアルバム「昨晩お会いしましょう」

 

 

ユーミンイヤーX

今週のユーミンイヤーXは、

1989年 21stアルバム「LOVE WARS」にフォーカスします

 

2.Valentine's RADIO

 

3.届かないセレナーデ

 

4.Up townは灯ともし頃

 

来週のユーミンイヤーXは、

1979年 8thアルバム「悲しいほどお天気」

 

スイートドリームス

 

シュンシュンさんのメモリー

1989年は学生時代から7年お付き合いした夫と結婚した年、

当時は「寿退社」という言葉が普通に使われていた時代だったが、仕事を5年続けた。

残業も出張もある職場肉体的にも精神的にもつらい環境だった。

ユーミンのコンサートだけは徹夜で並んでチケットをゲット、夫と一緒に大阪フェスティバルホールにユーミンに会いに行った、パワフルなライブでたっぷり充電。

34年たってこれまで夫婦を続けてこられた今はまた別の気持ちで聞くことができる。

 

5.ANNIVERSARY

松任谷由実 - ANNIVERSARY (YUMING SPECTACLE SHANGRILA 1999)

 

フリーのメッセージ

 

6.満月のフォーチュン

1990年 22ndアルバム「天国のドア」

 

ユーミンイヤーX

 

7.心ほどいて

 

8.LOVE WARS

 

エンディング

 

9.Good-bye Goes by

 

来週のユーミンイヤーXは、

1979年 8thアルバム「悲しいほどお天気」

 

その年の思い出やこのアルバムから聴きたい曲があったらメールで、

水曜日の午前中までに yuming864@rokinawa.co.jp に送って!

 

今週は「ANNIVERSARY」をリクエスト、スイートドリームスのコーナーでシュンシュンさんのメモリーとともに流していただきました。他にもいくつかありましたが、この曲にはご夫婦のメモリーが多いですね。

 

影丸

先週、横浜アリーナのコンサートに行ってきました。

50周年の集大成と言うこともあってか、全部好きな曲ばかりで、圧倒的なパフォーマンス、

ユーミン流の「松竹梅」で言えば「松」ソングばかりで大満足でしたが、

帰り道ふと気がついたのが、あの曲歌わなかった?と言うこと。

そう言えば、あの曲も、あの曲も・・・。

まだまだ聴きたかった曲もありましたが2時間じゃとても足りない、やっぱりユーミン多作ですね。(※太字は読んでいただいた部分)

と、横浜アリーナのレポートを部分を読んでいただきましたが、

リクエストした「ANNIVERSARY」についてはふれていただきませんでした。

なぜなら内容がみなさんのメモリーとは相反する内容でふさわしくないからかも?

 

「ANNIVERSARY」

さて今夜のフォーカスアルバム「LOVE WARS」ですが、「きみに会えなくなるなんて・・・」と歌う「WANDERERS」や、「どこまでも戦うから 恋を戦うから・・・」と歌うタイトルチューンの「LOVE WARS」、「私のうそをみんなひきうけて あなた 離れていくの・・・」の「心ほどいて」などなど、ユーミンの真骨頂、失恋や嫉妬の恋愛ソングのオンパレードですが、そんな中で異彩を放つのが「ANNIVERSARY」です。

 ユーミンには珍しく結婚を祝福する歌のように思えましたが、へそ曲がりの影丸の見方はやはりひねくれていました。

「ひとり残されても あなたを思ってる・・・」

えっ!「ひとり残されても?」・・・。

もしかしてすでに他界している彼への思いを歌ってるのでしょうか?

英語の「anniversary」って、めでたい記念日だけじゃなくて、命日もアニバーサリーなんだそうで、そういう意味だったの?

だって、シングル盤には「無限にCALLING YOU」って、サブタイトルがついてるし・・・。