シャドーの先生から6匹のカブトムシを頂き、4匹を孫たちに、我が家に2匹残しました。
室温が30℃を越すとカブトムシが弱るというので、リビングの涼しい処に置いて、専ら夫が餌をやって観察しています。
コバエが発生してはいけないので、爪楊枝で沢山の穴を開けたグラッド(サランラップ)を被せ、その上から蓋をしています。
昨日も夫が餌をやった後、同じようにグラッドを被せなおしてから蓋をしたようです。
ワタシもそれを確認したのでしたが・・・。
今朝、リビングで6時半のラジオ体操をしていて床を何気なくみると、、、埃があちらこちらにあるじゃぁありませんか?
あらあら・・・床やテレビ、棚などは掃除していて埃は目立ちませんのよ!!
なのに? 何故?
簡単にマキタの掃除機で埃を掃除して、朝ご飯の用意に取りかかりました。
朝食を済ませ、食器を食洗機に入れるためにチョコッと下洗いをしようとしたら、あろうことか!!
スポンジの上に黒い物体が!!
よく見たら、カブトムシの雌ではありませんか!!
どういうこと?
夫に飼育籠に戻してもらったのですが、飼育籠にはもちろん雄しかいませんでした。。。。
グラッドにはほんの少しだけ穴が開いていましたけど、メスが出られるほどの大きさじゃないし、いつ・どんな風に飛び出したのか、さっぱり見当がつきません。
でも、、、良かったです。
スポンジの上に居たから、発見できました。
きっと高い棚やあちこちを探検した際に、積もっていた埃が落ちてきたのでしょう。。。
いくら考えても脱走した経緯が分からないので、
やはり、これは「座敷わらし」の仕業だろう、、、と言うことに落ち着いたのでした。
jひょっとして、、、
室温が30℃を越すとカブトムシが弱るというので、リビングの涼しい処に置いて、専ら夫が餌をやって観察しています。
コバエが発生してはいけないので、爪楊枝で沢山の穴を開けたグラッド(サランラップ)を被せ、その上から蓋をしています。
昨日も夫が餌をやった後、同じようにグラッドを被せなおしてから蓋をしたようです。
ワタシもそれを確認したのでしたが・・・。
今朝、リビングで6時半のラジオ体操をしていて床を何気なくみると、、、埃があちらこちらにあるじゃぁありませんか?
あらあら・・・床やテレビ、棚などは掃除していて埃は目立ちませんのよ!!
なのに? 何故?
簡単にマキタの掃除機で埃を掃除して、朝ご飯の用意に取りかかりました。
朝食を済ませ、食器を食洗機に入れるためにチョコッと下洗いをしようとしたら、あろうことか!!
スポンジの上に黒い物体が!!
よく見たら、カブトムシの雌ではありませんか!!
どういうこと?
夫に飼育籠に戻してもらったのですが、飼育籠にはもちろん雄しかいませんでした。。。。
グラッドにはほんの少しだけ穴が開いていましたけど、メスが出られるほどの大きさじゃないし、いつ・どんな風に飛び出したのか、さっぱり見当がつきません。
でも、、、良かったです。
スポンジの上に居たから、発見できました。
きっと高い棚やあちこちを探検した際に、積もっていた埃が落ちてきたのでしょう。。。
いくら考えても脱走した経緯が分からないので、
やはり、これは「座敷わらし」の仕業だろう、、、と言うことに落ち着いたのでした。
jひょっとして、、、
これも「座敷わらし」の仕業かな?
一昨日の夜のこと、灯りの周りをカナブンがブンブンブン!
どこから入ってきたものか、うるさいくらいに飛び回るので、夫に玄関から逃がしてもらいました。
このカナブンだって、不思議!
いつ? どこから? 部屋に入ってきたものか?
夜になるまで、何処に潜んでいたものやら・・・???
一昨日の夜のこと、灯りの周りをカナブンがブンブンブン!
どこから入ってきたものか、うるさいくらいに飛び回るので、夫に玄関から逃がしてもらいました。
このカナブンだって、不思議!
いつ? どこから? 部屋に入ってきたものか?
夜になるまで、何処に潜んでいたものやら・・・???