手荒れ・・・、冬のこの時季、お困りの方はいらっしゃいませんか?
お客さまには、一枚皮ですから、手のお手入れも入念になさって下さいね、ってお話ししています。
パックの間、手と肘までのマッサージをして差し上げていますが、(ほんの少しですが)指や手の甲が乾燥しているのが気になります。
昨夕、孫の薬をもらいに調剤薬局で待っていたときのことです。
調剤師さんの中では年長? トップ? 的な方が、患者さんと色々話していらっしゃいました。
遠くから見ると(失礼!!)お綺麗でした。。。
その方から名前を呼ばれたので、窓口に行ってみると・・・!!
使い方の説明をして下さる、その手を見ると・・・、凄い・凄いアカギレとひび割れで、本当に可哀想なくらいでした。
お顔の方は・・・、近くで見ると、結構なシミがあり、お化粧で隠していらっしゃるようにお見受けしました。
が、私がビックリしたのは、アカギレの方!!
調剤薬局で働いていらっしゃるのだから、効果のあるお薬はあると思うんですけど~~
なのに・・・(@_@)
あそこまでアカギレがひどくなってしまうと、回復は簡単ではないでしょう。。。
春や夏になれば、元に戻るのでしょうけれど、それでも冬が辛いと思います。
みなさん!!
食器や鍋を洗うとき、お湯の温度はどのくらいですか?
温度が上がれば上がるほど、皮膚から水分も油分も取れて乾燥が進みますから、顔を洗うときの温度と同じくらいの、32℃(を目安に)が良いですよ。
洗剤も海面活性剤の量が少ないものを選びましょう。
泡でも、水分、油分が無くなって乾燥しますから・・・。
でもでも・・・、お湯は熱くなくちゃダメ、たくさんの泡が立つ方が良いと仰る方は、是非とも手袋をして下さい。
ゴムはアレルギーを引き起こすことがありますから、ビニール手袋の方が良いですね。
できれば、中に木綿の薄手の手袋をしてから、、、♪
お風呂上がりや洗顔の後には、お顔と同じケアをしてあげて下さい。
顔よりもずっとずっと酷使されていますから、余計にいたわってあげて下さいませね。
たっぷりの化粧水を2回、ゲル状のものをたっぷり、そして、、、最後に油分です!
クリームでも良し、乳液でも良し、オリーヴオイル(食用ではありません、念のため)でも良し♪♪
そして、、、水仕事をした後は、必ず手のケアを!!
肌が相当乾燥しているときには、乳液の方がクリームより浸透しやすいようです。。。
私は台所にもハンドローションを置いています。
ほとんどの食器は食洗機で洗いますけれど、食洗機に入らない時には、32℃のお湯で素手で。
洗剤はドイツのソネットを2倍に薄めて使っていますが、界面活性剤が多いことが分かったので、違う製品に変えようと思っています。
鍋など大物を洗うときには時間が長くなるので、ビニール手袋をします!
ケラチナミンがよいと言われますが、私には全然効果がありませんでした。。。
要は、、、手だって、日頃のお手入れがものを言うわけでして、乾燥したと思ったら、すぐにハンドローション。
お風呂上がりや就寝前には、化粧水とクリーム(or乳液)とオイル!
お医者さんに行く前に、是非ご自分で治してみて下さい。。。
処方薬は、大体の見当が付いています(爆)
お客さまには、一枚皮ですから、手のお手入れも入念になさって下さいね、ってお話ししています。
パックの間、手と肘までのマッサージをして差し上げていますが、(ほんの少しですが)指や手の甲が乾燥しているのが気になります。
昨夕、孫の薬をもらいに調剤薬局で待っていたときのことです。
調剤師さんの中では年長? トップ? 的な方が、患者さんと色々話していらっしゃいました。
遠くから見ると(失礼!!)お綺麗でした。。。
その方から名前を呼ばれたので、窓口に行ってみると・・・!!
使い方の説明をして下さる、その手を見ると・・・、凄い・凄いアカギレとひび割れで、本当に可哀想なくらいでした。
お顔の方は・・・、近くで見ると、結構なシミがあり、お化粧で隠していらっしゃるようにお見受けしました。
が、私がビックリしたのは、アカギレの方!!
調剤薬局で働いていらっしゃるのだから、効果のあるお薬はあると思うんですけど~~
なのに・・・(@_@)
あそこまでアカギレがひどくなってしまうと、回復は簡単ではないでしょう。。。
春や夏になれば、元に戻るのでしょうけれど、それでも冬が辛いと思います。
みなさん!!
食器や鍋を洗うとき、お湯の温度はどのくらいですか?
温度が上がれば上がるほど、皮膚から水分も油分も取れて乾燥が進みますから、顔を洗うときの温度と同じくらいの、32℃(を目安に)が良いですよ。
洗剤も海面活性剤の量が少ないものを選びましょう。
泡でも、水分、油分が無くなって乾燥しますから・・・。
でもでも・・・、お湯は熱くなくちゃダメ、たくさんの泡が立つ方が良いと仰る方は、是非とも手袋をして下さい。
ゴムはアレルギーを引き起こすことがありますから、ビニール手袋の方が良いですね。
できれば、中に木綿の薄手の手袋をしてから、、、♪
お風呂上がりや洗顔の後には、お顔と同じケアをしてあげて下さい。
顔よりもずっとずっと酷使されていますから、余計にいたわってあげて下さいませね。
たっぷりの化粧水を2回、ゲル状のものをたっぷり、そして、、、最後に油分です!
クリームでも良し、乳液でも良し、オリーヴオイル(食用ではありません、念のため)でも良し♪♪
そして、、、水仕事をした後は、必ず手のケアを!!
肌が相当乾燥しているときには、乳液の方がクリームより浸透しやすいようです。。。
私は台所にもハンドローションを置いています。
ほとんどの食器は食洗機で洗いますけれど、食洗機に入らない時には、32℃のお湯で素手で。
洗剤はドイツのソネットを2倍に薄めて使っていますが、界面活性剤が多いことが分かったので、違う製品に変えようと思っています。
鍋など大物を洗うときには時間が長くなるので、ビニール手袋をします!
ケラチナミンがよいと言われますが、私には全然効果がありませんでした。。。
要は、、、手だって、日頃のお手入れがものを言うわけでして、乾燥したと思ったら、すぐにハンドローション。
お風呂上がりや就寝前には、化粧水とクリーム(or乳液)とオイル!
お医者さんに行く前に、是非ご自分で治してみて下さい。。。
処方薬は、大体の見当が付いています(爆)