ようやくデコパージュ作品が出来上がりました。
2階の自分の部屋に上がるのが面倒なので、道具類をすべてダイニングに下ろし、ダイニングテーブルの上でニス塗り作業。
ニス塗り15~20回ごとに、耐水ペーパーで表面を平らにします。
約100回ほど塗ったら、だいたい表面が平らになるので、出来上がり。。。ということに。
ニスをしっかり乾かさないと後がよろしくないので、時間がかかります。
1回塗る毎に、家事をこなし・・・を繰り返しました。
こうして、ようやく出来上がったのが、先日作業途中の作品をお見せした『花時計と一輪挿し』です。
花時計を飾ろうと思っている場所は、ダイニングの出窓の上。
出窓には、ロイヤルコペンハーゲンのアンティーク皿が2枚飾ってあるので、その雰囲気に合うようにと選んだ花時計。
日頃の私に似合わず、ちょっと乙女チックなので、どうかな?と心配してはおりますが。。。
作品展出品作品として花時計だけでは、、、というので、一輪挿しにもデコパージュ。
同じ図柄を使用。
何年も前に家庭画報で買ったもので、素材はアクリルです。
和紙を貼ってから、アクリル絵の具で色を塗ります。
その後、デコパージュ。
デコパージュすると、飾って楽しむだけになるでしょうね。
横から見ると、こんな感じです。。。