ある方に初めてお会いしたとき、お肌にトラブルを抱えていらっしゃるように思いました。

すぐ傍でお会いしたわけではないので、どんなトラブルかは分かりませんでしたが、その後も私の疑問は続きました。。。


その方のお肌は、アレルギーをお持ちなのか、シミともソバカスとも肌荒れとも違う、、、肌色も化粧品による黒皮症かな・・・と思われるものでした。

でも、あまり親しくお話しもしないのに、「何かトラブルを抱えていらっしゃるの?」なんて、失礼なことは尋ねられません。


しかし、、、ご一緒にお食事する機会があり。。。

私の仕事の話になりました。


「寝る前って、とっても忙しいですよね?」

「どうして?」

「洗顔した後、いろんなものを付けなくちゃいけなくて、順番を覚えるのが大変だし、そのあとのマッサージにも時間がかかるし・・・」と話されました。


洗顔後に順番を覚えるのが大変なほどのスキンケア商品を使っていらっしゃることもビックリでしたし、時間がかかるほどのマッサージも驚きでした。

朝も、マッサージを念入りになさっているとのことでした。。。



その方は、肌を触りすぎていらっしゃったのです。

間違ったマッサージはトラブルの元!

過度の刺激はシミやシワの原因にもなります。

表皮はとても薄いですよ!!

0、1~0、3ミリしかないんですよ!!

その下は筋肉。

間違ったマッサージは、筋肉をずたずたにしてしまう恐れがあります。


私は布団たたきを例にして話します。

お日様に干した布団を、心ゆくまで布団タタキでパンパンたたくと、中の繊維が切れてふっくらしなくなるのと同じだと・・・。



私のお勧めスキンケア♪


夜:

クレンジング(オイルではなくジェルがよい) → 濃密泡洗顔(今、ちがう方法をお試し中) → EGF +FGF → VC → ジェル(濃厚ジェルでなくてよい。ヒアルロン酸、セラミド1、セラミド3、セラミド6Ⅱが入っていると良いですね。大豆粒大を薬指で優しく伸ばすだけ。)


朝:

ぬるま湯洗顔(夜の間に出てきた潤いを、泡洗顔で取り除いてしまうのは勿体ない)  → EGF + FGF → 化粧水の2度塗り → VC → ジェル(夜と同じ) 

乾燥が気になる方は、最後にクリーム(小豆2粒大)かオリーヴオイル1~2滴。



どうしてもマッサージをなさりたい方は:リンパマッサージをお勧めします♪


朝、ジェルがお肌に浸透してしまう前に、親指の下のふくらみや小指の下のふくらみを使って、2、3回マッサージをします。


あごの下から → 耳の後ろ

口角から → もみあげ

小鼻の横から → こめかみ

額の真ん中から → こめかみ → もみあげ → 耳の後ろ → 首の横を通って



スキンケア製品は流れるものから、最後はクリーム。。。