土肥温泉のホテルへ行く前に、『らんの里 堂ヶ島』でランを観賞、その後、西伊豆の夕日絶景スポットである大田子海岸へ向かいました。
昔々、娘たちが小さかった頃に、堂ヶ島のらんセンターに行ったことがありますが、それと同じだと思っていたのですが・・・。
全然違っていて、ビックリしました。。。
ネットで調べても、らんセンターが出てこなかったので、どうもなくなってしまったみたいですね~~
ちょっと寂しい!!
『らんの里 堂ヶ島』は大規模な施設で、10000鉢を超えるたくさんのランや散策に適したみどころ満載なのにも関わらず、見学者があまりにも少なくて、ここもらんセンターと同じ運命になるのかも・・・なんて心配しました。
場所は、加山雄三ミュージアムのすぐ傍です。。。
駐車場には私達の車と同じくしてやってきた車の2台のみ!
もっとも、、、閉館時刻の1時間前だった・・・ということも影響しているのかもしれませんが。
2009年「世界らん展日本大賞」ディスプレイ審査部門・オープンクラス最優秀賞を受賞した「胡蝶蘭の白孔雀」をアーティシャルフラワーで再現したものが、エレベーターを上がったところにあり、アーティシャルフラワーとは思えない質感に驚きました。
アーティシャルフラワーアレンジメントを教える方が多いのがうなずけます。
園内には、吊り橋があって、そこから眺める景色は最高だったらしいのですが、疲れ切っていた私は、こうして写真を撮るのみ・・・。
買いたいランの鉢があったのだけれど、熱海に車を置いて伊豆大島に渡るというと、責任者から「やめておいた方がいいですよ」とアドバイスを受けて諦めました。
ネット注文が出来るようなので、注文しようかな~~と思ったり・・・。
太陽がだいぶん傾いてきたので、急げ急げ・・・大田子海岸へ急ぎました。
海岸には、すでに大勢のカメラマンが脚立にカメラをつけてスタンバイ!!
好位置にはつけず(仕方がありませんよね~~)、端っこの方で、夫は脚立を立てました。
私は疲れていたので、車の中で待っているつもりだったのですが、好奇心の方が先立って、カメラを手に海岸へ・・・!
雲さえなければ、海に沈みゆく夕日を最後までカメラに収めることが出来たと思いますが、残念ながら海面近くに雲がでて、夕日はだんだん丸さを失い・・・。
写真展に出すなら全然ダメだけれど、ブログだけならこれで十分です、私!