愛車についているカーナビは、愛車より古くて約10年ほど前のもの。
もともと古いのに、操作がぞんざいだったのかうまく作動せず、目的地など入れたことなどほとんどありません。
私が[ docomo GALAXY Tab ]を手に入れてからは、アプリのナビをカーナビの代わりに使用するようになり、今回も!!
柿田川の近くを走った折、ちょっとだけ橋の上から眺めたことがあるだけなので、今回はちゃんと歩こうと・・・。
ナビがあるにも関わらず、道に迷うこと1回(爆)
富士山の伏流水が流れる清流として名高いだけあって、大変に澄んでいてきれいでした。
遠くに川鵜と白鷺の姿が・・・。
彼ら、全然動かないんですよ!
川の清掃をしている、おじさん二人。
「何なさっているんですか?」と尋ねると、
すぐに川藻が発生するので、1週間に1度はこうして清掃されているとか・・・。
この場所は、川底がコンクリートだから藻が発生するみたいです~
忍野八海みたいに井戸の下から湧き水が吹き出るところがあって、たくさんの魚が泳いでいました。
ときどき顔を出して、波紋が広がります。
それが面白い・・・♪
空の青さが水に映って、さらに神秘的な趣があります。。。
下を覗いていると、す~~っと吸い込まれそうな、そんな感じでした。
山にはウラシマソウの群落が、川には蕗の群落が・・・。
こんなにたくさんのウラシマソウ、初めて見ました。
私のつたない写真でも、澄んだ水だということがお分かりになられると思います。