今日は1月7日で、七草粥を頂く日。
七草を「らでっしゅぼーや」で注文したら、昨日、宅急便で届けられました!
せり、なずな、すずな、すずしろは、分かりましたけれど、あとの3種はどれがどれだか・・・?
早速、土鍋を出してきて七草粥を作りました。
一年間、無病息災で過ごせるように、またお正月のご馳走でもたれた胃を労る意味もあるとか。
さっぱりとお粥らしくするのが本来の姿でしょうに、出汁を入れたり、溶き卵を流し込んだり^^;
美味しく頂きました(*^^*)
七草粥の意味がないような、そんな夕食となりました(爆)
しかし、主菜も副菜も、大変質素でしたから、いいのかもしれません。。。