【引継ぎ】
今週から業務の引継ぎを開始しています。
超マニアックになってしまったシステムを説明するのも一苦労だし、一度説明しただけでわかるはずもないので、ドキュメントに纏めてなかったところを、纏めていくのが、結構大変です。
しかし異動したあとも、度々電話があったのではたまったものではないので、とりあえずはしっかり引き継ぎせねば。
幸い引き継ぐ相手も、ACCESS(マイクロソフト)使えるし、EXCELもそこそこ使えるので楽です。ACCESSの使い方とか0から説明してたら、いくら時間があっても足りないので。
【走る】
今日は走るつもりなかったけど、なんか駅から歩いてる時に妙に走りたくなってきて、部屋につくなり、即効着替えて、昨日と同じく堤防走ってきた。
昨日に比べて全然楽だったなぁ。
なんかゆっくり走ってるのも好きなんだけど、全力疾走してる時が結構気持ちよかったりして。
次は全力で15秒、次は全力疾走で20秒とか走ってると、いい感じにハイになれます。
若干筋肉痛です。
【ワンス・アポン・ア・タイム・イン東京】
今、「ワンス・アポン・ア・タイム・イン東京」って本を読んでて、その中で育ちというか、家柄というか、そういったものがクローズアップされてて、その家柄ってのが重要な要素になってるんだけど。
岐阜県の公立小学校/中学校/高校、国立の大学と進んでくると、あんまりそういった思いっきり家柄の凄い人とか、ものすごい裕福な家庭の出、なんて人を身近に感じる事ってなかったんだけど、社会に出るといろんな人と出会うもので・・・。やっぱり恵まれた環境で育った方は、それなりの教育をうけて、それなりの会社に入ってっていうスパイラルに乗ることができるんだけど、そうでない所から這い上がるのは難しい。
そう思うと、ハングリー精神て忘れてはいけないなぁーと思う訳です。