たまには真面目に経済の話。


東洋経済を読んでいたら、

缶コーヒージョージアの売上減少が原因で、

日本コカ・コーラの魚谷社長が解任(正式には会長に)という

記事が載ってた。



後任は、日本人ではなく本社のアメリカから来るらしい。

*日本コカ・コーラはザ・コカ・コーラカンパニー100%出資の日本法人


なんでも缶コーヒーの顧客層は圧倒的に40代の男性が多いらしく

昨年秋に20代を取り込む為にパッケージ変更や、CM戦略を変更した

しかしながら20代の取り込みには成功せず、またCM戦略変更により

基盤の40代の男性も他社にとられた。 

んでシェアが落ちたとのことらしい。


ちなみに魚谷社長は、まだ52歳(確か)。しかもこの時期に変更って、

外資はすげー厳しいというかドライだなーと思いました。


前職は、花王でマーケティングをやっていたらしく、

結局解任の原因はマーケティングの失敗ということなんでしょうか?



コカ・コーラグループって日本に10以上のボトラーがあって、

それぞれのバックの資本が異なってます。


7月始めに近畿コカ・コーラとコカ・コーラウエストジャパン

経営統合してコカ・コーラウエストホールディングスとなりました。


ちなみに近畿コカの親会社はキリンビールで、

当然ながらキリンビバレッジという清涼飲料会社も持ってます。


キリングループはグループ内再編を進めてて、つい最近キリンビバレッジを

完全子会社化しました。その再編の中で近畿コカを手放し、

資源をキリンビバレッジに集中させようとしたのだと思います。


その近畿コカをおさめたのがコカウエストだったのだと。


2000年くらいにもコカグループ一気に再編か?

なんてニュースが出てたのを記憶してるのですが、

これから一気に加速ですかね!?


通信業界やIT業界のM&Aはすごいけど、最近は飲料業界や製紙業界もM&Aが加速してくみたいです!

yokohamalmtは結構こういう業界マップとか見るの好きですアップ


久しぶりに真面目な記事書いて疲れた・・・ぐぅぐぅ