人間とは慣れる生き物。
人間とは習慣を持つ生き物。
人間とは周りの環境に流される生き物。
【慣れ】
去年の今頃、既に毎日退社時刻は21時過ぎ。
年末になるに従って段々遅くなり、最後3ヶ月は殆ど
24時近く
そんな生活も慣れれば全然平気
家が近い事もあり特に問題なし。
そして最近。毎日19時には会社を出る。
飲みに行く事もあれば、ジムに行ったり、買い物に行ったり。
だけど忙しい頃に、「時間があったら・・・・」なんて考えていた
事は全然実行されていない
時間がある事に慣れてしまって結局ダラダラ・・・・・。
【習慣】
いくら帰るのが遅くても
家に帰れば、ブログを書き、気になるサイトをチェックし
風呂に入って寝ていた。
現在も同様。帰るのが早いけど、同じようにブログを書いて
だらだらと気になるサイトをチェックし、風呂に入って
眠る。
【まわりの環境】
毎日24時前後に退社、
そんな生活が平気だったのは、自分だけじゃなくて、
周りの人達も同じ生活を送っていたから。
いやむしろ家が遠い人が多かったからもっと辛かったはず。
昨日のジムでの運動もそうだけど、
一人でやってたら途中で疲れて休んでしまいそうな時も
数人でやっていると頑張れる!
負けるかーっとか思いながら
一人ではできない事も何人かが集まれば出来る!
これは良い事ばかりでなくて悪い事も同様だけど。。
うまい時間の使い方。
そんな生活習慣をつけて、その生活に慣れたいな。
それにはそういった生活をしている人に接するのが
一番近道だね。
元来意思の弱い自分一人で出来ることなんて
ほんのちっぽけな事だから
時間があるのでそんな事が思いつき
とりとめもなく書きました。
時間は有効に使わないとね。
「少年老いやすく、学なり難し。」
昔、なにかの授業で習った言葉を思い出しました。