金山で有名な土肥温泉。
なにやらお土産物屋 があったので立ち寄る。
特になにも買わなかったのですが、
鯉のえさを買って鯉にあげてみます。
この最中みたいの開けると中に餌が!
しかしここの鯉は、みな肥えてますなー
なんだか、凄い勢いで食べるので、テンションあがります
そこからとりあえず、もうちょっと南にいってみようと
特にあてもなく、南へ
看板に「だるま寺 」という謎の看板に興味をひかれます。
恋人岬のちょっと手前あたりにそれはありました
だるま寺って、あの赤いダルマさんを奉っているんじゃなくて、
達磨大師を奉っているお寺でした。(あー勘違い。)
しかしここがかなりのヒット
凄く良かったですわ。
水掛達磨。自分の治して欲しいところに水をかけるらしい。
喉がちょっと痛かったので、喉に水をかける。
ちなみにここにある達磨像は日本一大きいらしい。
(確かにでかい)
この掛け軸は、全てお経でかかれております。
数年かけて書かれたものらしい。
出口の売店で桜餅を買ったのですが、
お坊さんが、桜餅を後ろに持っていったので包んでくれるのかと
思ったら、いきなりでかい声で「えいっえいっえいっ」と祈祷。
めちゃめちゃびっくりしました
が、かなりのヒット。
帰りの車の中は「えいっえいっえい!」のオンパレでした。
仕事の為遅れてくるK君を修善寺駅に迎えに行く時間だったので
ここで修善寺にもどります。
まっすぐ行けばちょっと早いくらいだったのですが、
途中によさそうな温泉を発見
これは行くしかないでしょう!
船原温泉にある百笑の湯別館 湯治場ほたる 。
ここが大ヒットでした
(ほんとにお勧めです)
川沿いにでかいお風呂。
雨がしとしと降る中、川のせせらぎを聞きながら温泉に
ゆっくりと浸かります。
極楽でしたー
しかも無料休憩所は、コーヒーやマッサージが無料。
K君を待たせているのも忘れ、のんびりしてしまいました。
これで1時間700円。
伊豆は適当に走っていても温泉見つかるし、しかも安い!
これがいいですね~