朝6時すぎに起き、朝食を軽くとり

6時45分には家をでました。


ローカル近鉄線で大垣駅に出てそこからはひたすら

JR在来線で、いざ京都へ!!


約1時間半、電車に揺られるとそこは京都晴れ


旅行でくるのは、丸2年ぶりの3回目かな。

だけど今回はきままな一人旅。


まずは市バス1日乗車券を購入して、清水寺へ!


一番の目的、随求道胎内めぐりが旅の最初の目的地となりました。


入り口で、「皆さんは菩薩様のお腹の中を・・・・」という話を聞いてから

中へ向かう。


中は完全に真っ暗。

ほんとに今まで味わった事がないくらいの真暗闇です。

目が慣れれば、と思っていましたが完全に光りのない世界でした。


そんな中で数珠を頼りに歩いていると、心細くもなるのですが

いつもはうるさいなーと思ってしまう周りの人の声や、

たまにぶつかってしまう、前を歩いていている人がいるという事実。


そんな些細な事に、自分は一人で生きている訳じゃないんだなー。

とか、ただ人の声が聞こえるという事だけで

こんなに心強いものなんだなー、なんて思いました。


しばらく歩くと、光るものがあります。

これに触りながら一つだけお願い事をすると叶うということ。


後ろの人には悪いけど、じっくりお願い事してきました。


今まで経験した事のない暗闇の世界。そんな世界を体験できただけで

京都にきた甲斐があったなー虹



随求道入り口です。

階段下りると真っ暗!


清水の舞台ってやつですね。


清水坂を降りていく途中。舞妓さんに遭遇。

彼女達は、そのまま「舞妓体験」という看板の掲げられたお店に

戻っていきました・・・グー



次の目的地は銀閣。

あの質素な造りが結構好きなんですよねー。

庭園も綺麗だし。

2年前とは順路が変わっており少々びっくり。




通りのお店できんつばを購入。

食べるの初めてだと思うんですが、疲れた体に甘くてうまいニコニコ




こちらは初めていった下鴨神社。

3日だったら、流鏑馬 をやっていたらしく残念。


まあ流鏑馬やってたら物凄く混んでたと思いますが。



こちらも3回目。定番の金閣寺。

物凄く天気も良かったので、湖面に浮かぶ

逆さ金閣(そんな言葉ないか・・。)も綺麗星



 


こちらは二条城。

ウグイス張りが有名ですが、大政奉還をしたのも二条城だったんですね。

勉強になります。


最後に行ったのが、東寺。

UPはしていないのですが、建物は1491年に立てられた講堂など

迫力がありました。

講堂内が少々カビくさかったのも歴史を感じさせます。


こんな感じで相当歩いて疲れました。

帰りに昨日アップしたラーメン食べて帰宅しました。


しかし京都は何度来てもいいですね晴れ

緑が綺麗だし。


また数年後に来たいと思います!!