有料と無料 | 横濱鯨のブログ

横濱鯨のブログ

とりあえず、マターリとUPの予定・・・

このところ週末になると海釣り施設に釣りに行っているのですが・・・



入場料¥900支払って入場し、餌を買い釣りをする・・・



地元のオカッパリから好き勝手に釣りをする手軽さより、今の時代の釣りのマナーとしての1っの形と思って5回ほど施設を利用したのですが・・・



1回目・4回目

磯子海釣り施設

同系列3施設中いちばん規模の小さい施設ですが、受付他の対応も良く2回行っていますが釣果が伴う様になれば(私の技術的な分を含む)、良い施設と思う・・・


2回目・5回目

大黒海釣り施設

2回目のときは、利用者殺到のため入場制限が掛かり1時間ちょっと待ったが、スペースが限られる管理釣り場として当然の対応と思えたし、気持ちよく釣りができた。

ただし5回目(昨日)は、入場制限こそ無かったものの結構な人出の中、終日禁止のはずの投げサビキ釣りをしている人がいても注意するどころか警備員は、そのオッチャンと談笑して終わり・・・な始末・・・

夕まずめに割り込んできて、鯖が掛かって横に走られた上にお祭りして、挙句「目が悪くて見えない、お祭りを解けない・・・」って!

それを放置って・・・


3回目

本牧海釣り施設

行ったは良いけどとっくに入場制限じゃねっ?って位の人出にもかかわらず、入場させて結局竿を出せず入場料ボラれて終了・・・


正直納得(満足)して釣りができたとは言い難い・・・



そういえば本牧に行った時、車を止めたシンボルタワーでフジテレビの取材班が横浜市内で禁止されている、防波堤に渡船で渡っての釣りについての取材をしていたけれど、船の航行等に影響しない又は密漁にならない(こっちの方がシビアかつ難しいと思うが・・・)のであればと思ってしまう・・・



相手が自然であり、利権であり、釣りって難しい・・・←こんなに長々書いてそれかいっ!